PR
2011年03月05日
新たな仲間
こんばんは。おなじみの高林です。
今日は1つお知らせがあります。
これまでTHKでは、ご覧の『P-CUBE staffblog』でTV番組「P-CUBE」の情報をお伝えしてきましたが、今回新たに「THK筑波放送協会ブログ」を開設しました!
新しいTHKブログでは、THKの活動や学園祭・番組発表会などのイベントなど、TV番組制作に留まらないTHK全体の情報を発信していきます。
皆さんにもっとTHKを知っていただけるよう、楽しく充実した記事を書いていきたいと思いますので、ぜひご覧ください!
もちろんP-CUBEブログでも、これまで通り番組の情報や制作の裏側などをお伝えしていきます。
こちらも変わらずご期待ください!
さて、明日はいよいよ筑波大学の前期日程入試の合格発表日。
THKは明日の合格発表の会場でTV取材を行います!
撮影した映像は、P-CUBE4月号の「筑波大学ニュース」で紹介する予定です。
スタッフは「THK筑波放送協会」と書かれた腕章を身につけています。
気付いた方は、ぜひ声をかけてくださいね!
今日は1つお知らせがあります。
これまでTHKでは、ご覧の『P-CUBE staffblog』でTV番組「P-CUBE」の情報をお伝えしてきましたが、今回新たに「THK筑波放送協会ブログ」を開設しました!
新しいTHKブログでは、THKの活動や学園祭・番組発表会などのイベントなど、TV番組制作に留まらないTHK全体の情報を発信していきます。
皆さんにもっとTHKを知っていただけるよう、楽しく充実した記事を書いていきたいと思いますので、ぜひご覧ください!
もちろんP-CUBEブログでも、これまで通り番組の情報や制作の裏側などをお伝えしていきます。
こちらも変わらずご期待ください!
さて、明日はいよいよ筑波大学の前期日程入試の合格発表日。
THKは明日の合格発表の会場でTV取材を行います!
撮影した映像は、P-CUBE4月号の「筑波大学ニュース」で紹介する予定です。
スタッフは「THK筑波放送協会」と書かれた腕章を身につけています。
気付いた方は、ぜひ声をかけてくださいね!
タグ :筑波大学ニュース
2011年02月27日
休日の朝
おはようございます。
ご無沙汰しております。映像担当の高林です。
さてさて、普段なら夜の更新が多いこのブログ。
どうして早朝5時などに書かれているのでしょうか…?
ましてや今日は日曜日、多くの人は起きてもいない時間です。
答えのヒントは「締切」
お気づきでしょうか…?
もうすぐP-CUBE3月号の放送日、すなわち今は追い込み編集期間の最中です。
現在、某所にて3月号の担当者2名がパソコンを並べて編集に勤しんでいます。
とりあえず書けましたので、また編集に戻ります。
無事に完成しましたら、企画内容の紹介などきちんとしたいと思います。
それでは、みなさんよい休日を。
ご無沙汰しております。映像担当の高林です。
さてさて、普段なら夜の更新が多いこのブログ。
どうして早朝5時などに書かれているのでしょうか…?
ましてや今日は日曜日、多くの人は起きてもいない時間です。
答えのヒントは「締切」
お気づきでしょうか…?
もうすぐP-CUBE3月号の放送日、すなわち今は追い込み編集期間の最中です。
現在、某所にて3月号の担当者2名がパソコンを並べて編集に勤しんでいます。
とりあえず書けましたので、また編集に戻ります。
無事に完成しましたら、企画内容の紹介などきちんとしたいと思います。
それでは、みなさんよい休日を。
2011年01月24日
着々と
こんばんは、高林です。
今日はP-CUBE3月号の編成会議がありました。
編成会議では、各企画の責任者が企画書を提出し、企画内容のチェックを行います。
また、単にダメだしをするだけでなく、提案やアドバイスを出してよりよい作品を作っていきます。
これから責任者はキャストを集めたり、撮影場所を申請したりして、企画の制作を進めていきます。
制作の進み具合はこのブログでも随時お伝えしていきますのでご期待ください!
一方で、今週末には2月号の部内締切も控えており、企画者は追い込みの編集をしています。
私事ですが、2月号では久しぶりに企画に出演しました。
どの企画に出たかは・・・ここではまだ秘密にしておきます。
また後日、気が向いたらブログで書くかもしれません。
その他の企画についても、2月号の放送日までに少しずつ紹介していきたいと思います。
こちらも合わせてご期待ください。
終わりに、先日、当ブログのプレビュー数がついに10000を超えました!
これも日頃からブログを読んでくださっている、読者の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます!
まだまだ至らない点もありますが、楽しんでいただける記事を目指してブログを続けていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日はP-CUBE3月号の編成会議がありました。
編成会議では、各企画の責任者が企画書を提出し、企画内容のチェックを行います。
また、単にダメだしをするだけでなく、提案やアドバイスを出してよりよい作品を作っていきます。
これから責任者はキャストを集めたり、撮影場所を申請したりして、企画の制作を進めていきます。
制作の進み具合はこのブログでも随時お伝えしていきますのでご期待ください!
一方で、今週末には2月号の部内締切も控えており、企画者は追い込みの編集をしています。
私事ですが、2月号では久しぶりに企画に出演しました。
どの企画に出たかは・・・ここではまだ秘密にしておきます。
また後日、気が向いたらブログで書くかもしれません。
その他の企画についても、2月号の放送日までに少しずつ紹介していきたいと思います。
こちらも合わせてご期待ください。
終わりに、先日、当ブログのプレビュー数がついに10000を超えました!
これも日頃からブログを読んでくださっている、読者の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます!
まだまだ至らない点もありますが、楽しんでいただける記事を目指してブログを続けていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2011年01月15日
Yuki
こんばんは、Yukiです。
そうです、雪です。いま窓の外では雪が降っています。
(ちなみに、高林です。)
この冬、雪を見たのは初めてです。
たくさんは降っていませんが、地面もうっすらと白くなっています。
ちょっと楽しくなりますね。
でも、よりによって今晩降るとは・・・。
明日の朝を心配されてる方も多いでしょう。
そうです、センター試験です。
筑波大学もセンター試験の会場になっており、今日は2月号ニュースのため取材に行ってきました。
試験室に入っていく受験生を見つつ、ほんの1年前は自分も同じ立場だったと思うと、月日の流れる早さを改めて感じます。
とはいっても、いま試験期間の最中である受験生にとって、センター試験はほんの始まりに過ぎません。
このあと私大入試、そして国公立大入試と戦いは続きます。
つらい時期だとは思いますが、自分の目指す目標に向かってもうしばらく頑張ってください。
ひとまずは明日のセンター試験2日目ですね。
寒さ対策をしっかりして、余裕を持って試験会場へ行きましょう。
・・・ここまで書いておいてなんですが、さすがにセンター試験期間中にこのブログ見ている受験生はいませんね。
それでも、受験生の皆さんへの春の訪れを陰ながらお祈りしています。
そうです、雪です。いま窓の外では雪が降っています。
(ちなみに、高林です。)
この冬、雪を見たのは初めてです。
たくさんは降っていませんが、地面もうっすらと白くなっています。
ちょっと楽しくなりますね。
でも、よりによって今晩降るとは・・・。
明日の朝を心配されてる方も多いでしょう。
そうです、センター試験です。
筑波大学もセンター試験の会場になっており、今日は2月号ニュースのため取材に行ってきました。
試験室に入っていく受験生を見つつ、ほんの1年前は自分も同じ立場だったと思うと、月日の流れる早さを改めて感じます。
とはいっても、いま試験期間の最中である受験生にとって、センター試験はほんの始まりに過ぎません。
このあと私大入試、そして国公立大入試と戦いは続きます。
つらい時期だとは思いますが、自分の目指す目標に向かってもうしばらく頑張ってください。
ひとまずは明日のセンター試験2日目ですね。
寒さ対策をしっかりして、余裕を持って試験会場へ行きましょう。
・・・ここまで書いておいてなんですが、さすがにセンター試験期間中にこのブログ見ている受験生はいませんね。
それでも、受験生の皆さんへの春の訪れを陰ながらお祈りしています。
2011年01月12日
Something New
こんばんは、高林です。
突然ですが、こちらの年賀状をどこかでご覧になりましたでしょうか?

実はこれ、P-CUBE1月号の広報ポスターの一部なんです。
今月号から始まった取り組みで、つくば市内の飲食店などにポスターを貼らせて頂きました。
さらにこのポスター、実物では裏面が見られるようになっています。
年賀状の裏には何があるのか…? 気になる方はぜひポスターを探してめくってみてください!
また、この場をお借りしてご協力頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。
そして、今週はP-CUBE1月号の放送日です。
もう1月号はご覧頂けましたでしょうか?「めでたい」オープニングはいかがでしたか?
まだ見ていないという方は、16日(日)まで毎晩21:30から放送していますのでぜひご覧ください。
また、P-CUBEご覧になった方は、ご意見・ご感想をお聞かせ頂けると幸いです。
このブログのコメント欄、もしくはTHK公式HPから受け付けておりますので、ご協力よろしくお願いします。
最後に、THKでは現在とあるプロジェクトが進んでいます。
もしかすると近日中にこのブログでもお知らせできるかもしれません。
まだ詳細は秘密ですが、こちらもご期待下さい。
突然ですが、こちらの年賀状をどこかでご覧になりましたでしょうか?

実はこれ、P-CUBE1月号の広報ポスターの一部なんです。
今月号から始まった取り組みで、つくば市内の飲食店などにポスターを貼らせて頂きました。
さらにこのポスター、実物では裏面が見られるようになっています。
年賀状の裏には何があるのか…? 気になる方はぜひポスターを探してめくってみてください!
また、この場をお借りしてご協力頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。
そして、今週はP-CUBE1月号の放送日です。
もう1月号はご覧頂けましたでしょうか?「めでたい」オープニングはいかがでしたか?
まだ見ていないという方は、16日(日)まで毎晩21:30から放送していますのでぜひご覧ください。
また、P-CUBEご覧になった方は、ご意見・ご感想をお聞かせ頂けると幸いです。
このブログのコメント欄、もしくはTHK公式HPから受け付けておりますので、ご協力よろしくお願いします。
最後に、THKでは現在とあるプロジェクトが進んでいます。
もしかすると近日中にこのブログでもお知らせできるかもしれません。
まだ詳細は秘密ですが、こちらもご期待下さい。
2010年12月30日
年の瀬
こんばんは、高林です。
今日30日は帰省ラッシュのピークとのこと。
全国から学生が集まる筑波大学、THK会員も続々と地元に帰省しています。
ちなみに自分は県内出身なので大晦日までつくばにいます。
(実家は県北の某町です。県内にも関わらず帰省に3時間かかります。)
さて、普段の月末ならば、今頃はP-CUBEのマスタリングで忙しい時期ですが、今月はすでに提出まで終わっています。
(「マスタリングって何?」という方は、ぜひこちらをご覧ください→11月24日『漫画でわかるP-CUBEのできるまで』)
(念のために書いておくと今月は仕事が早かったなどというわけではなく、単に年末で日程が早まっただけです。部内締切の前後には毎月恒例の光景が見られました。)
以前のブログでも書いた通り、1月号の企画はバラエティ3つとなっています!
新春にぴったりの大喜利、「冬の朝起きるのが起きるのがツライ・・・」という方は必見の企画、そして筑波大生の実態に迫る特集と盛りだくさんの内容です。
もちろんオープニング・筑波大学ニュース・アイキャッチと毎月おなじみのコーナーもあります。
P-CUBE1月号の放送日は新年1月10日(月)~16日(日)の1週間、時間は21:30~22:00です。
ぜひご覧ください!
*****
【P-CUBEスタッフからのお知らせ】
『筑波大生のTV番組P-CUBE』及び当スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
番組スタッフでは、よりよい番組を目指して番組内容等の検討を行っています。
つきましては、今後の番組制作の参考とするため、皆様のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
当ブログのコメント欄に番組へのご意見・ご感想をお寄せ下さい。(その際、もしよろしければご年齢(例:20代)もお願いいたします。)
また、THK筑波放送協会HPでもご意見を受け付けております。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
今日30日は帰省ラッシュのピークとのこと。
全国から学生が集まる筑波大学、THK会員も続々と地元に帰省しています。
ちなみに自分は県内出身なので大晦日までつくばにいます。
(実家は県北の某町です。県内にも関わらず帰省に3時間かかります。)
さて、普段の月末ならば、今頃はP-CUBEのマスタリングで忙しい時期ですが、今月はすでに提出まで終わっています。
(「マスタリングって何?」という方は、ぜひこちらをご覧ください→11月24日『漫画でわかるP-CUBEのできるまで』)
(念のために書いておくと今月は仕事が早かったなどというわけではなく、単に年末で日程が早まっただけです。部内締切の前後には毎月恒例の光景が見られました。)
以前のブログでも書いた通り、1月号の企画はバラエティ3つとなっています!
新春にぴったりの大喜利、「冬の朝起きるのが起きるのがツライ・・・」という方は必見の企画、そして筑波大生の実態に迫る特集と盛りだくさんの内容です。
もちろんオープニング・筑波大学ニュース・アイキャッチと毎月おなじみのコーナーもあります。
P-CUBE1月号の放送日は新年1月10日(月)~16日(日)の1週間、時間は21:30~22:00です。
ぜひご覧ください!
*****
【P-CUBEスタッフからのお知らせ】
『筑波大生のTV番組P-CUBE』及び当スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
番組スタッフでは、よりよい番組を目指して番組内容等の検討を行っています。
つきましては、今後の番組制作の参考とするため、皆様のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
当ブログのコメント欄に番組へのご意見・ご感想をお寄せ下さい。(その際、もしよろしければご年齢(例:20代)もお願いいたします。)
また、THK筑波放送協会HPでもご意見を受け付けております。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
2010年12月22日
もういくつ寝ると…
こんにちは、高林です。
今年も残すところあと10日になってしまいました。
ご報告が遅くなりましたが、去る12月19日(日)、大学会館ホールで、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送が行われました。
このブログでも告知しましたが、THKは今回の番組の制作に関わらせて頂き、当日の番組にもリポーター・スタッフとして参加しました。
当日19時20分からの生放送は、Doo-WopさんとSTEPさんが出演したサークル紹介に始まり、20時台の短歌コーナー、そして21時台のスペシャルゲスト・RAGFAIRインタビュー&ミニライブと盛りだくさんのないようでした。
そして、21時台後半のTHKコーナーでは、THK会員のMCによるトークと、THK紹介ラジオドラマ・観客参加型のラジオドラマをお送りしました。
当日の放送内容については、渋マガZのHPもぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/shibuz/
今回、NHKスタッフの方とともに番組の制作・生放送に関わらせていただくことで、参加会員それぞれが他ではできない貴重な経験をすることができました。
NHKスタッフの皆様、出演者の皆様、Doo-Wopの皆様、STEPの皆様、筑波大学関係者の皆様、そしてご来場下さった皆様とラジオで聴いて下さった皆様に、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
さて、これで一大イベントが終わったわけですが、THKの普段の活動はもちろん続いています。
昨日はP-CUBE1月号のニュースMC撮影をしてきました。
今回のニュースで、新アナウンス担当4人全員がニュースに出演したことになります。
各企画のほうも撮影が終わり、編集の真っ最中です。
1月号はバラエティ中心の構成となります。
2011年最初のP-CUBE、ご期待下さい!
今年も残すところあと10日になってしまいました。
ご報告が遅くなりましたが、去る12月19日(日)、大学会館ホールで、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送が行われました。
このブログでも告知しましたが、THKは今回の番組の制作に関わらせて頂き、当日の番組にもリポーター・スタッフとして参加しました。
当日19時20分からの生放送は、Doo-WopさんとSTEPさんが出演したサークル紹介に始まり、20時台の短歌コーナー、そして21時台のスペシャルゲスト・RAGFAIRインタビュー&ミニライブと盛りだくさんのないようでした。
そして、21時台後半のTHKコーナーでは、THK会員のMCによるトークと、THK紹介ラジオドラマ・観客参加型のラジオドラマをお送りしました。
当日の放送内容については、渋マガZのHPもぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/shibuz/
今回、NHKスタッフの方とともに番組の制作・生放送に関わらせていただくことで、参加会員それぞれが他ではできない貴重な経験をすることができました。
NHKスタッフの皆様、出演者の皆様、Doo-Wopの皆様、STEPの皆様、筑波大学関係者の皆様、そしてご来場下さった皆様とラジオで聴いて下さった皆様に、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
さて、これで一大イベントが終わったわけですが、THKの普段の活動はもちろん続いています。
昨日はP-CUBE1月号のニュースMC撮影をしてきました。
今回のニュースで、新アナウンス担当4人全員がニュースに出演したことになります。
各企画のほうも撮影が終わり、編集の真っ最中です。
1月号はバラエティ中心の構成となります。
2011年最初のP-CUBE、ご期待下さい!
2010年12月19日
12月25日は…?
スケートの日なんだそうです。
昨日、ニュース撮影に行ったDoo-Wopさんのライブで知りました。
こんばんは、高林です。
日付が変わりまして12月19日(日)です。
改めまして、昨日18日は、アカペラサークルDoo-Wopさんの“Christmas Live 2010”の撮影に行ってきました。
ライブでは、洋楽やJ-POPから誰もが知っているクリスマスソングまで様々な曲が披露され、撮影であることを忘れそうになるほど、ついつい歌声に聞き入ってしまいました。
また、歌だけでなくトークやパフォーマンスでも会場の皆さんを楽しませてくれました。
今回のニュースはP-CUBE1月号にて放送されます。
Doo-Wopの皆さん、ご協力ありがとうございました!
そして、ついに今日19日は、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送があります!
19:20から21:55まで、大学会館ホールより全国に生放送されます。
19時代のサークル紹介コーナーではDoo-Wopさんも出演、ラジオでその歌声を聴くことができます。
もちろんTHK会員もレポーター・スタッフとして番組に参加、さらに21:30頃からはTHK企画のコーナーもあります。
(詳しい番組内容はHPからどうぞ!http://www.nhk.or.jp/shibuz/)
筑波大生の皆さん、入場無料ですのでお時間があればぜひ会場にいらしてください。
お待ちしています!
来られない方もぜひラジオで聴いてください。
それでは、朝からの準備に備え今日はこれにて失礼します。
おやすみなさい。
昨日、ニュース撮影に行ったDoo-Wopさんのライブで知りました。
こんばんは、高林です。
日付が変わりまして12月19日(日)です。
改めまして、昨日18日は、アカペラサークルDoo-Wopさんの“Christmas Live 2010”の撮影に行ってきました。
ライブでは、洋楽やJ-POPから誰もが知っているクリスマスソングまで様々な曲が披露され、撮影であることを忘れそうになるほど、ついつい歌声に聞き入ってしまいました。
また、歌だけでなくトークやパフォーマンスでも会場の皆さんを楽しませてくれました。
今回のニュースはP-CUBE1月号にて放送されます。
Doo-Wopの皆さん、ご協力ありがとうございました!
そして、ついに今日19日は、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送があります!
19:20から21:55まで、大学会館ホールより全国に生放送されます。
19時代のサークル紹介コーナーではDoo-Wopさんも出演、ラジオでその歌声を聴くことができます。
もちろんTHK会員もレポーター・スタッフとして番組に参加、さらに21:30頃からはTHK企画のコーナーもあります。
(詳しい番組内容はHPからどうぞ!http://www.nhk.or.jp/shibuz/)
筑波大生の皆さん、入場無料ですのでお時間があればぜひ会場にいらしてください。
お待ちしています!
来られない方もぜひラジオで聴いてください。
それでは、朝からの準備に備え今日はこれにて失礼します。
おやすみなさい。
2010年12月15日
【告知】
こんばんは、高林です。
今日は告知があります。
*****
筑波大学にNHKのラジオ番組がやってくる!?
渋マガZ 公開生放送in筑波大学
放送日時 12月19日(日)19:20~21:55 NHKラジオ第一
場所 筑波大学大学会館3Fホール(入場無料!)
ゲスト RAG FAIR
総合司会 青井実アナウンサー
出演 JYONGRI・だいたひかる・椿姫彩菜ほか
筑波大学アカペラサークルDoo-Wop
筑波大学宇宙技術プロジェクトSTEP
入場整理券配布のご案内 17日(金)10:00~ 大学会館エントランスホール
詳細は番組HPからどうぞ!
http://www.nhk.or.jp/shibuz/
【重要】恐れ入りますが、観覧できるのは筑波大学関係者のみとなっております。
大学外の方はラジオ放送でお楽しみ頂ければ幸いです。
*****
今回、THKはこの番組制作に関わらせてもらっています!
サークル紹介や短歌のコーナーのほか、THK企画のコーナーもあります。
また、当日のスタッフとしても参加します。
筑波大生の皆さん、お時間があれば、ぜひ会場にいらしてください!
以上、告知でした。
今日は告知があります。
*****
筑波大学にNHKのラジオ番組がやってくる!?
渋マガZ 公開生放送in筑波大学
放送日時 12月19日(日)19:20~21:55 NHKラジオ第一
場所 筑波大学大学会館3Fホール(入場無料!)
ゲスト RAG FAIR
総合司会 青井実アナウンサー
出演 JYONGRI・だいたひかる・椿姫彩菜ほか
筑波大学アカペラサークルDoo-Wop
筑波大学宇宙技術プロジェクトSTEP
入場整理券配布のご案内 17日(金)10:00~ 大学会館エントランスホール
詳細は番組HPからどうぞ!
http://www.nhk.or.jp/shibuz/
【重要】恐れ入りますが、観覧できるのは筑波大学関係者のみとなっております。
大学外の方はラジオ放送でお楽しみ頂ければ幸いです。
*****
今回、THKはこの番組制作に関わらせてもらっています!
サークル紹介や短歌のコーナーのほか、THK企画のコーナーもあります。
また、当日のスタッフとしても参加します。
筑波大生の皆さん、お時間があれば、ぜひ会場にいらしてください!
以上、告知でした。
2010年12月12日
3度目の正直
お久しぶりです、高林です。
先週の今頃は京都でお土産を買っていました。
1週間あっという間ですね。
そして、今週はといいますと、大学会館でイベントスタッフに入ってきました。
THKでは、テレビ・ラジオ・アナウンス・朗読などのほか、大学会館の音響・照明操作などイベントスタッフ業務も行っています。これもTHKの重要な活動の1つです。
イベントの円滑な進行に寄与できるよう、映像だけでなくスタッフでも技術向上に努めたいと思います。
さて、話は変わりますが、今日はP-CUBE12月号の放送最終日です。
もう12月号はご覧いただけたでしょうか?
実は今月号では全体MCの制作を担当していました。
初めての担当でしたがミスを犯してしまい、先輩方のフォローで何とか形になりました。
次回以降はミスをなくし、よりよいものが作れるよう頑張っていきたいです。
今月のP-CUBEも笑いあり、胸キュンあり、感動ありと盛りだくさんの内容です。
まだ見ていないという方も、何回も見ているという方も、つくば市の皆さんはぜひ21:30からACCS(デジタル11ch)をご覧ください!
先週の今頃は京都でお土産を買っていました。
1週間あっという間ですね。
そして、今週はといいますと、大学会館でイベントスタッフに入ってきました。
THKでは、テレビ・ラジオ・アナウンス・朗読などのほか、大学会館の音響・照明操作などイベントスタッフ業務も行っています。これもTHKの重要な活動の1つです。
イベントの円滑な進行に寄与できるよう、映像だけでなくスタッフでも技術向上に努めたいと思います。
さて、話は変わりますが、今日はP-CUBE12月号の放送最終日です。
もう12月号はご覧いただけたでしょうか?
実は今月号では全体MCの制作を担当していました。
初めての担当でしたがミスを犯してしまい、先輩方のフォローで何とか形になりました。
次回以降はミスをなくし、よりよいものが作れるよう頑張っていきたいです。
今月のP-CUBEも笑いあり、胸キュンあり、感動ありと盛りだくさんの内容です。
まだ見ていないという方も、何回も見ているという方も、つくば市の皆さんはぜひ21:30からACCS(デジタル11ch)をご覧ください!
2010年11月23日
またお会いしましたね
こんばんは、2回目になります高林です。
筑波大学はいま期末テスト期間の真っ最中です。
そして、テストが終われば秋休み!
・・・といっても土日を含めて5日間しかないんですけどね。
筑波大生の皆さん、あと2日頑張りましょう。
そんな秋休み、新映像担当には初めてのイベントが待っています。
P-CUBE12月号の締切です。
各企画の担当者から集まってきた映像をつないで、P-CUBEを完成させます。
ミスのないよう頑張りたいです。
また、各企画の制作も進んでいます。
前回のブログで触れたドラマも監督や編集が頑張っています。
ご期待下さい。
では、明日のテストがあるのでこの辺で。
筑波大学はいま期末テスト期間の真っ最中です。
そして、テストが終われば秋休み!
・・・といっても土日を含めて5日間しかないんですけどね。
筑波大生の皆さん、あと2日頑張りましょう。
そんな秋休み、新映像担当には初めてのイベントが待っています。
P-CUBE12月号の締切です。
各企画の担当者から集まってきた映像をつないで、P-CUBEを完成させます。
ミスのないよう頑張りたいです。
また、各企画の制作も進んでいます。
前回のブログで触れたドラマも監督や編集が頑張っています。
ご期待下さい。
では、明日のテストがあるのでこの辺で。
2010年11月15日
2番手じゃだめですか?
はじめまして。この度、新映像担当になりましたTHK1年高林と申します。
先日のまっつんに続きまして、新担当ブログを書かせて頂きます。
5月にTHKに入会してからあっという間に半年が過ぎ、いつの間にか1年生が担当を持つ時期になってしまいました。
まだまだ技術的に未熟ですが、視聴者の皆様にP-CUBEを楽しんで頂けるよう、これから頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さて、早速ですが来月のP-CUBEの話題です。
昨日14日(日)、12月号のドラマ撮影があり、自分もスタッフの一人として参加しました。
今回のドラマは1年生が中心になって制作しています。
昨日は撮影最終日で、クライマックスのシーンなどを撮影しました。
ストーリーも12月にぴったりの(?)内容ですので、ぜひご期待下さい!
いろいろ書きたいことはありますが、今日のところはこの辺で失礼します。
また今度お会いしましょう。
次回の新映像担当ブログもお楽しみに!
先日のまっつんに続きまして、新担当ブログを書かせて頂きます。
5月にTHKに入会してからあっという間に半年が過ぎ、いつの間にか1年生が担当を持つ時期になってしまいました。
まだまだ技術的に未熟ですが、視聴者の皆様にP-CUBEを楽しんで頂けるよう、これから頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さて、早速ですが来月のP-CUBEの話題です。
昨日14日(日)、12月号のドラマ撮影があり、自分もスタッフの一人として参加しました。
今回のドラマは1年生が中心になって制作しています。
昨日は撮影最終日で、クライマックスのシーンなどを撮影しました。
ストーリーも12月にぴったりの(?)内容ですので、ぜひご期待下さい!
いろいろ書きたいことはありますが、今日のところはこの辺で失礼します。
また今度お会いしましょう。
次回の新映像担当ブログもお楽しみに!