PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年11月05日

最後に

どうも、明日引退する3年の川澄です。

しかし、特に話題はありません。

えー… じゃあ、
明日、代替わりの際に言おうと思っていることをここで独占公開しようと思います。

皆さん。何かをする時には"目的や目標"を持ちましょう。例えば、私たちが新歓をしたとき「再来年の代で辛くなるから20人は入れよう」そう目的・目標を立てて、完遂しました。
昨年の代替わりの際は「企画の枯渇を避けるため、映像担を女の子いっぱいでウハウハにしよう」という目的・目標を立てて、実際に女の子をいっぱいウハウハにしました。
「Nコンを熱くする」という目標をたて、実際に自分の作品を本戦にねじ込み、全部門予選通過も果たしました。
「計画的に企画を作る」という目的で【学生控室】は3月の段階で4月6月10月に放送する予定を立てて、制作を開始しました。
目的を立てる事で、無駄なく、脱線なく制作できると思います。
ですから「時間をかけるべきは目的を考える時」なのです。
新しいアイディアも
面白いアイディアも
洗練された撮影技術も
巧みな編集技術も
熟れた出演者も
そこそこの機材も

全ては目的を達成するためのツールに過ぎません。

みたいなことを言ってこようと思います。



もう、私はこのブログには現れないでしょうが、どっかのミニブログではまだまだずっとつぶやいています。よろしくお願いしますね。nao_halfwayです。


では、みなさまのますますのご健勝をお祈りしています。

  
Posted by P-CUBEstaff at 13:18Comments(0)川澄ブログ

2010年10月31日

作る場所。

川澄です。

最近は授業でも、映像作品を作っています。
『映像●●実習』という授業なんですが、やってる事は、完全にP-CUBEに企画を出すのと同じ…
普段やってるような企画、撮影、編集を週2時間使い7週間くらいかけて行っています。
それで単位が来るんですねぇ。

難なくこなしています。
  
Posted by P-CUBEstaff at 17:36Comments(0)川澄ブログ

2010年10月28日

相乗効果

どうも引退まで秒読み体勢に入った3年の川澄です。

今日は、たまたま、昨年の11月に作った「幸せ小道 でっかいハピナス!ニャン太!」をみる機会があって懐かしかったのですが、「ニャン太」は私がP-CUBEに向けて作った作品では唯一ハートフルなものだったと思います。

ニャン太について詳しく知らない方はまずここをみてもらえればいいと思います。

この作品をやっていて思ったのは「絵って凄いな」ってことでした。
絵(画)1つで何秒飽きずに見せられ続けるか?
私が撮った映像(画)と、描いてもらったニャン太の絵。どちらがみていて飽きないか。

圧倒的にニャン太の絵なんだよなぁ。
絵作りって大変だと思いました。



あと、あの3枚の絵。
私のイメージを絵で実現してもらったのですが、頭の中にあったイメージ以上のものができましてモチベーションが凄い上がったのを覚えています。

  
タグ :ニャン太

Posted by P-CUBEstaff at 23:48Comments(0)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。
多分、この書き出しでブログを書くのは最後です。
まぁ、ブログ自体、あと数回しか書けませんしね。

今日は、いつものココスで学生控室の反省会を行いました。
反省すべきところは多いよね。
4月号に初登場したわけだから3月から始動して、8ヶ月くらいを費やしました。

ここ最近のさまざまな"前例"を作れたと思います。

・その気になればエキストラを15人くらいは揃えられるます。
・その気になれば劇団の方と、何度も打ち合わせを重ね、リハーサルを重ねて、よりよいものが作れます。
・その気になれば中央図書館前で叫べます。
・その気になれば特殊マスクも作れます。
・その気になればセットも組めます。
・その気になれば大学会館の講堂やトイレでも撮影できます。

なんでもできます。ただ、それが本当に面白いのか? そこだよね。要は。
下級生にはぜひ、本気で意見をぶつけ合える仲間を見つけて欲しいですね。
馴れ合っていてもいいものはできないです。たまたま閃いたものを、更に頭を捻って捻って考えてみてそれで、何かができます。多分。

とりあえず、【学生控室】。
3年生のすべてをかけることになりましたが、やってよかったです。
様々な人の協力を得て完成しました。本当にありがとう!

1年生はあと2年。2年生はあと1年。
それしかありません。
ぜひ、何か誇れるものを作ってください。


私たちは、テレビやラジオを超えて、何かで何か儲かる事をしようということで反省会を終えました。わくわくだね。この話に乗る? 学生はなんでもやってみるもんだ。
  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 00:36Comments(0)川澄ブログ

2010年10月23日

結果が出ました!

Nコン担当の川澄です。
おひさしぶりです。

NコンとはNHK全国大学放送コンテストの略です。
毎年この大会にTHKは作品を出展しています。
今年も、アナウンス、朗読、音声CM、映像CM、DJ、ラジオドラマ、ドキュメンタリー部門に出展しました。

そして、その結果がついにNコンのHP上で発表になりました。

THKは、全部門1つずつ予選通過しました!
マルチ!マルチだね!

私が5日で作ったドキュメンタリー『つくちゅう! 〜カメラにマイクが入ることが恐ろしい〜』も予選通過しました。
凄くうれしいです。構成を番発に行く電車の中で書いていましからね。

まぁ、構成/編集が5日ってだけで
撮影自体は1日中、気を張っていい絵を探し回るのを
20日間くらいこなしましたから、労力や密度は他の作品には負けませんよ。

『全部門1つずつ予選通過』ということはちょうど半分は涙をのむ結果となりました。
しかし、『全部門1つずつ予選通過』というのは同時に
『全部門1位』の可能性がまだあるという事です。


わくわくですね。翌朝の京都新聞に載りたいですね。  
Posted by P-CUBEstaff at 19:50Comments(1)川澄ブログ

2010年10月07日

『私と学園祭』

【学生控室】の川澄(nao_edgewize)です。

先日の「笑う犬」がすごく面白かったです。アルマ アルマ アルマ。
勉強になります。


さて、間もなく学園祭です。
このブログには私しか現れませんが、後輩達はせっせと準備をしているようです。
よくわかりませんが。

今日は『私と学園祭』というテーマで書いてみようと思います。
まず、【学生控室】の上映日時の連絡です。
9日の 11時〜
10日の 16時〜です。
以上、『私と学園祭』でした。

ゆっくり、学園祭回りたいなぁ〜。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 15:57Comments(0)川澄ブログ

2010年10月05日

学生控室からの宣伝

【学生控室】の川澄です。

昨日からP-CUBE10月号が放送されています。ぜひご覧ください。

振り返って見ると今回の学生控室はおとなしいものになりました。
今回の「ベロニカの丘」はセットを組んでそのセット内で撮影をしてみました。


そのセット作りが大変でしたね。

【パネル】は大学会館に無理を言って借り、
【暗幕】も無理をして持て来て、
【テーブル】と【机】は学内を探しまわりイメージに近い物を持て来て、
【照明】を学務から借り、
【スタンド】が全て学務から借りられていたので、大学会館から借用し、
【赤絨毯】【金屏風】を借りて設置して、
【張りつけ台】を運び込み、
【はりつけ縄】を用意しました。

衣装も、【学長の衣装】は自作です。
【副学長の衣装】はネットで購入しました。【カツラ】も購入しました。
【特殊マスク】は自作しました。
【学生の衣装】も自作です。下に敷いてある薄汚い布も自作しました。

約4万円の制作費がかかっています。

これを講義の合間にこなして、放課後はスタッフのスケジュールを合わせて練習して
休日に撮影すると大分体力が削られます。
そしてベロニカの丘と平行して【鴨志田穂高のみんなの人気者になりたい】も進行させていたので
だいぶ、過酷でしたよ。

あと、Nコンのドキュメンタリーもあったな。


よくやりきったな。振り返って見るとおぞましいわ。



また、学生控室は学園祭にも顔を出します。
内容は【妙な残尿感】【世界の注中心で公式を叫ぶ】【男子大学生の会話】です。
既に一回見ていただいたものも多いと思います。ただ、【男子大学生の会話】に1つ新作を忍ばせておきました。
すげー暇だったらぜひ見に来てください。

また、3日目には学生控室の川澄と佐藤らで生ラジオも企画しています。
「ひと皮むけろ!バナナボーイズ!」というラジオです。
そちらもぜひ。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 11:00Comments(0)川澄ブログ

2010年09月30日

昨日完成したよ。

【学生控室】の川澄です。

昨日、ようやっと10月号向けの学生控室が完成しました。
2010年4月号から始まり、6月、番発、10月と積み重ねてきた学生控室もこれにて一段落です。
川澄的にP-CUBEの最長にして最後の作品になりました。
手間のかかる企画でした。
最終的に3年生男子を全員出演させる事に成功しました。
そういう思い出深い側面もある作品です。

ふー、疲れた。

何が疲れたって、一昨日の音編ですよ!
学校のパソコンで深夜に音編してたらパソコンが固まりやがって。
再度開くと、今まで編集していた所が全部真っ白になっていましてね。
こまめに保存してはいましたがそいつを無視してもう…
とにかく2時間で終わる所が6時間くらいかかりました。誤算だ。

はー、疲れた。

10月4日から放送です。ぜひ見てください!  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 14:18Comments(0)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。

本日が10月号向けの学生控室の締め切り日になっています(〆切を伸ばしてもらいました)。

今回は「名言教授」「ベロニカの丘」「鴨志田穂高(ホコー)のみんなの人気者になりたい」の3本を放出します。
名言は、番発で1度、公開しましたがつくば市にお届けするのは今回が初めてです。よろしくお願いします。

名言教授では、すっかり教授役が板についた小林が今回も新たな教授に挑戦し、日本を元気にします。
ベロニカの丘は、想いと想いがぶつかり合う、人類規模のお話です。タイトル絵にも注目です。
人気者は、学生控室初の純愛作品で、冴えない大学生の恋の物語です。

私は授業ゆえ、4限以降しか編集できません。さて、間に合うのでしょうか! 乞うご期待!  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 11:07Comments(0)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。

昨日はコント「人気者になりたい(仮)」の撮影がありました。
ださい眼鏡をピーナッツクリームでべとべとにして撮影しました。

学生控室の撮影もこれで最後ですねー。
お疲れ様でした。

近年まれ見る規模の企画だったと思います。

ここから編集だー
間に合わねぇー  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 11:11Comments(0)川澄ブログ

2010年09月21日

いやー、怒濤だった。

どうも川澄です。
この一週間、めちゃくちゃな忙しさだった。
だって3キロ痩せたもん。

ひとまず、番発が終わって13日からNコンに向けてのドキュメンタリー制作を始めました。
それ以前は番発が忙しくて制作どころじゃなかったんだもん。
しかしね。18日には完成させましたよ。結構なスピードで完成させましたよ。

では、どうやってその速度を出したのかを大公開しましょう。
まず、素材。
何があるかなぁと考えた時に、「そうだ! 今年の夏、ずっと「つくちゅう」を撮っていた素材があんじゃん。40時間分くらい!」ってことに気がつきました。先生にアポを取って素材は確保しました。
もっと社会的なものが良かったのかもしれませんが、どこまでも深く語れる素材はつくちゅうだったのでこれにしました。

次に、脚本。
実は番発に向かう電車の中であらかた考えてしまいました。
時間を無駄にしないのが私流。
あらかた考えた物を翌晩には本にしました。

そして40時間の素材の中のインタビューの部分だけをピックアップし、仲間にテキスト化してもらいました。
同時に権利フリーな音楽をひたすら集めてもらいました。

脚本が上がった後は、40時間の素材を仲間で見て使える部分をピックアップしました。具体的には40時間を4時間くらいに絞り、そこから私が8分に絞りました。

それに、BGMをのせ、載せたBGMの出所の調べは仲間に頼み、私は編集に集中しました。
そんな感じで完成させました。
つまり、ロスタイムをなくし、並列でできる作業を可能な限り並列で行う事で私はこのピンチを乗り切ったのです。


私はこの一週間、ドキュメンタリーだけを作っていたわけではありません。
過去最大規模のコント「ベロニカの丘」の撮影準備もしていました。
金屏風、赤絨毯、パネル(仕切り板)、猫の像、張りつけ台、暗幕、椅子、机、照明、スタンド、マスク、三人分の衣装、お弁当、報酬、準備スタッフ、片付けスタッフ、撮影スタッフ、シュート…
もう、思い出せないくらい多くの事を準備しました。


そして、自分の制作だけでなく、Nコンの発送の準備も同時に行いました。
封筒と、速達の手配をして、〆切を設定して、進行状況を把握してね。


昼間、コントの準備の為に奔走し
夜間、コントの打ち合わせをし、リハし
深夜、ドキュの編集をする。そんな生活を続けました。 辛かったなぁ…


まぁ、文句を言いつつこの多重なる日々を完璧にこなしたんだけどね。
流石、私だ。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 23:39Comments(1)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。

昨日もココスにて25時30分くらいまで打ち合わせをしました。

結果、「単位の泉」というタイトル改め「ベロニカの丘」になりました。

そして、あの石盤の在処は「ガバドーンの洞窟」に決定しました。

猫の銅像は仮に「パラニウス」と呼ぶことにしました。


つくば市のココスで、意味不明なカタカナを連呼していたらそれが私たちです。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 14:33Comments(0)川澄ブログ

2010年09月14日

めがね、めがね。

【学生控室】の川澄です。

今日は、特殊メイクのマスク装着に向けて接着剤の実験をしました。
つけまつげ用の接着剤で首に消しゴムをつけてみました。
案外くっ付きますが、ちょっと不安かも。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 01:21Comments(0)川澄ブログ

2010年09月13日

負けず嫌い

【学生控室】の川澄です。

昨日は合同番発でした。
私たちの【学生控室】も発表されました。
103人の目に触れたようです。

講評用紙の3枚目を使って、作品の人気投票の様な事をしました。
我らが【学生控室】は、…

2位でした。


悔しいな。すげー狙ってたのに1位を。
バネにして頑張ろう。

しかし、学生控室発表後の女子トイレが「学生控室の話で盛り上がっていた」という情報を入手しました。
ほほぅ。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 00:36Comments(1)川澄ブログ
【学生控室】の川澄こと川澄です。

明日は、とうとう番組発表会の日です。詳しくは「恋する番発」で検索してみてください。


番発では我ら【学生控室】も作品を出します。3種類8本のコントを放出します。
「男子大学生の会話」「妙な残尿感」「名言教授」の3種です。

最後まで目が離せなくて耳を塞ぎたくなるような演出の数々に、非難囂々必至の出来となっています。
「それってどういうこと?」って人は、ぜひ会場に足を運んでみてください。
会場に来られた方、本番中、休憩中、私は凄く暇なので…

見かけたら声をかけてくださいね!


あ、ここからは大分、自意識過剰ですが、学生控室の他の作品に興味を持った方がいたらお気軽に声をかけてください。
現在、「妙な残尿感」「PPP」「なんだ、お前ら」「教授の一言 〜テストの丸付け編〜」「世界の中心で公式を叫ぶ」「かくしごと」「実録! 大学の実態」「名言教授」「男子大学生の会話」が完成しています。
9個! 案外頑張ったなぁ。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 22:49Comments(0)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。

次回のコントは、私が出ます。私が出ますが、私は私をデバイスとした表現が下手です。
演技とかできません。かといって練習する時間もとれません。

そこで、もう、アテレコをすることにしました。
誰だ? イメージに合う声の持ち主は? ということで昨日は逆オーディションをしました。

部会後に、概ね行けそうな4人の2年生を呼び出して、もののけ姫のモロの声真似をしてもらいました。
4人並んで、「黙れ!小僧!」とか行ってるのが、シュールでした。ははは。

ここから誰かを選ぶのですが、なかなか難しいですね。
どうしようね。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 15:08Comments(0)川澄ブログ

2010年09月05日

石膏の鼻くそ

【学生控室】の川澄です。

今日は9月12日の番発に向けて、筑波大学と東京大学の作品を鑑賞しました。
そして、改善点を探りました。
この改善点を用いて、本番までに作品をまだまだ改良します。

…学生控室も鑑賞してもらいました。みんな、全然笑ってくれないのね。




今日の私の顔型をとりました。次のコントのためです。

水泳帽子で髪を封じ
床に寝て
顔にゴムと石膏をつけて固めました。

30分間鼻呼吸で耐えるのは思ったよりは辛くなかったのです。
終わった後、鼻から石膏の鼻くそが出ました。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 00:57Comments(0)川澄ブログ
【学生控室】の川澄です。今日もココスでした。336円。

今度の撮影も大分大掛かりなものになりそうです。20日頃に撮影します。
Nコンの〆切だけど手伝ってね。全員が編集してるわけじゃないでしょ?

…あ、撮影に参加してくれた班は、〆切を延ばしてあげよう。というえさで釣ろうかな。

とは言え、そろそろマジで引退前最後の撮影とかになりそうです。
感慨深いな。

今日(昨日)、思った事は「あー…、おもしろい作品ってなんでしょうね?」ということです。
『おもしろい』はセンス云々でなく、どれだけ考えたかで決まってくると思います。
考えて考えてそこから頭一つ飛び出るためにセンスが必要なだけであって、

それが本当に面白いのか考えて
他人がみても面白いのか考えて
いつ見ても面白いのか考えて
どうみせたら面白いのか考えて
色々、死ぬほど考えて、
そしたら、それが面白くないと言う解答にだって至るでしょう。
それでもいいのです。
が、その時はおもしろくないと認めましょうよ。

しかし、死ぬほど考えたら面白い物はきっとできます。
頑張ります。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 01:06Comments(0)川澄ブログ

2010年09月01日

コンプリート

【学生控室】の川澄です。
もう9月だ。サークルからの引退を考えないとならない時期が来ましたね。

そういう意味じゃ、学生控室は思い出深い作品になりそうです。

学生控室には、サークルを背負う側に回って腰が重くなった3年男子共がうじゃうじゃ出演しています。
もうあと1名をなんとか出せれば、3年男子をコンプリートできるので、なんとかしたいと思います。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 01:56Comments(0)川澄ブログ

2010年08月28日

探険報告

川澄です。

夏休みって休めなくないですか?
やる事がない日が8月は4日間しかありませんでした。
夏を満喫できてるのは確かなんですがね。

先日、一ノ矢の兵太郎池を探険した際に発見したんですが、あの池を縦断できる飛び石が存在しているんですよ。
池の幅は40mくらいあるのですが、蓮の葉に隠れつつ、石の足場が存在し、そこをバランスよく渡って行くと向こう岸につくわけです。

なんかの撮影に使えないかね?  
Posted by P-CUBEstaff at 08:32Comments(0)川澄ブログ