PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年07月31日

恋に遊びに勉強に

【学生控室】の川澄です。もう、7月も終わりですね。筑波大学は夏休みの折り返しです。

昨日、コント『男子大学生の会話』を撮影しました。
凄まじい、下ネタの応酬で、女性の撮影スタッフにパワハラ、セクハラで訴えられたら確実に負けます。
それくらいでした。男子大学生のパワーを舐めないでいただきたいものです。

女性スタッフ「脚本外のフリートークがダメでした。そっちがだめでした」
川澄「そっちか!」

楽しい撮影現場でした。

もう7月も終わるので7月中の【学生控室】の主な動きを記録しておきます。
以下スケジュールの裏側で、日々、ネタを考えていました。
【7月】
13日---打ち合わせ
16日---『名言教授』の入れ墨のデザインを依頼する。
---------主役と打ち合わせる。
20日---場所の使用許可証に顧問のサインをもらいにいく。いない。ドアにはって帰る。
---------23時、春日にて打ち合わせる。
21日---大学会館へ使用の申請に行く。企画書を求められる。
22日---控室の許可取りのため、企画書を書く。
23日---大学会館使用時間延長申請のための企画書を書く。提出しに行く。
---------機材チェックのための機材申請をする。
---------控室使用の許可が下りる。
25日---入れ墨のデザイン案が届く。
26日---場所の使用申請書を提出。
---------アリエッティを見る。
---------23時 ココスにて打ち合わせ。
27日---カラーフィルム、ケント紙を購入しに行く。荒川沖駅のホームセンター
----------Sプラザの照明機材確認。
----------『名言教授』の主役リハーサル。
28日---Sプラザにて『名言教授』用の機材を借用申請。
----------『男子大学生の会話』リハーサル。
29日---大学会館にてパーライトの色確認と、コンセントの位置確認。
---------ココスにて打ち合わせ。翌日の撮影と、『名言教授』の会場について。
30日---借用した電ドラの個数確認。
----------場所の使用許可書を受け取ってくる。
---------『男子大学生の会話』の撮影。下ネタ満載で撮影をする。
----------会長が蝉を踏む

スタッフ、出演者が多い企画を2本抱えてるような物で、先を先を見越して機材や場所を人を確保するのが毎度本当に大変。
投げ出したくなります。

そして、大学生の夏ってのは撮影だけじゃなく遊び勉強に☆
もちろん、上のスケジュールにだけ翻弄されるのではなく、しっかり遊んでいますよ。そこでメンタルを回復しています。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 09:40Comments(0)川澄ブログ

2010年07月29日

3年男子5人

【学生控室】の川澄です。幸せいっぱいの21歳です。
今日は【大変だった話】と、【おもしろかった話】を持ってきています。

【大変だった話】
撮影で使う照明を手配するのが大変です。
コント『名言教授』では大規模に撮影を行いたいので、多くの照明を必要としています。
大学会館講堂にある機材だけでは足りないので、スチューデントプラザからもレンタルします。
レンタル申請は一週間前に行わなければなりません
レンタルして当日「どんなもんかい?」と確かめるのはナンセンスなので、機材チェックを行いました。
その機材チェックを行うためにも一週間前の申請が必要です。
この連鎖のような申請と借用と返却のサイクルが大変です。暑いし、遠いし、面倒だし、痛いし、日差し強いし。
でも、この苦労によって面白いものができるならまぁ、いいか。


【面白かった話】
28日は30日の本番に向けてリハーサルを行いました。17時から。
30日は、コント『男子大学生の会話』を撮影します。場所は、スチューデントプラザです。
このコントは、筑波の真面目なイメージを壊すため。下ネタをふんだんに取り入れたコントになっています。
この下ネタコントをTHK3年男子5人で集まってリハしました。
普段、3年ともなると男子ばっかり5人だけで集まるってのはあまりありません。
なんか新鮮。
3人の演技を私と佐藤が見て演技を固めて行く作業はエスカレートヒートアップしまして、最後の方はみんな下ネタのねじが緩みまくっていました。

目的を持って本気で馬鹿やって、その馬鹿に本気でダメ出して良くして行こうとすることができるこの関係が凄く素敵で、刹那的で、大切にしたいと思いました。
3年生はまもなく引退して行きます。引退直前にこの下ネタでTHKに大きな傷跡思い出を作れたらいいなと思います。


その「下ネタコント」は9月12日に東京で行われる番組発表会で見ることができます。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 00:29Comments(0)川澄ブログ

2010年07月27日

会長降臨☆

初めまして!THK筑波放送協会3年、会長のがーひーこと比嘉です。

P-CUBE8月号のオープニングを担当しています。
テーマは「夏」!ド直球です。
つくば市民の皆さんに

《あぁ…自分も大学生の時にはこんな夏を過ごしてたな…あの頃に戻りたい…》

とか思っていただけるように、試行錯誤してみました。
乞うご期待!


******************************************

ちょっと制作裏話でも。

我々の番組におけるオープニングは1分30秒程度が基本です。
ですが、普通の楽曲は大体3分から4分のものが多いですよね。
オープニングを作る際は、まず【編曲】という作業に入ります。
必要な部分を残しながらもいかに違和感なく短くするか。ここが勝負です。
今回は割と懐かしい夏ソングを使ったので、自分の記憶と比べながら聴いてみて下さい。

編曲が終わったら、次は映像に取り掛かります。
今回はTHKの夏合宿中に一年生が撮った映像を盛り込んでいます。
入会して三か月の新人たちですが、なかなか良い画が撮れていました。要注目です。



楽曲と映像が織り成すハーモニーをご賞味あれ。 ←言い過ぎ



そして、個人的には、ある1つの挑戦をした作品になりました。
それがどんな挑戦だったかは、オンエア期間中にまた語る事にします。




ばいびー☆  
Posted by P-CUBEstaff at 19:21Comments(0)がーひーブ口グ
暑いですね。【学生控室】の川澄です。充足した夏休みを過ぎしています。
まもなく撮影期間に突入します。
ここまで幾度も打ち合わせを重ねてようやく2コントの脚本が固まってきた所です。

脚本と撮影の間には「場所取り」と「出演者集め」があります。

夏休みで、多くの人が帰省したりしている中で人を集めるのは一苦労です。
今は、なんとか最低人数が集まったので、後は当日上手くやるだけです。
そして、「場所取り」ね。
今回は「スチューデントプラザの学生控室」と「大学会館講堂」という普通撮影では使わない所の許可取りをしました。
どっちも特殊で、許可取りの方法がいつもの手順とは異なりかなり大変でした。

そして、この「場所取り」と「出演者集め」は相互関係にあり、スケジュールが噛み合わないと成功しません。
撮影の一番大変な作業はこのマネージメントだと私は考えています。

今回はある程度上手く噛み合わせることができました。
はぁ、一安心です。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 16:26Comments(0)川澄ブログ

2010年07月21日

THK大運動会やるよ!!

免許合宿8日目。ようやく半分を終わろうとしています、THK2年 戸嶋です。
今日は下の名前も覚えてください。尚香です。

教習の合間の休憩時間にいろいろな企画を練り練りしているわけですが、
ひとつ紹介するとP-CUBE9月号の「THK秋の大運動会!」

筑波大にはスポーツ・デーという有志のスポーツ大会もあるのですが、運動会というものがない!
秋といえば運動会だろ!
ということで、運動会やります!

9月放送なので撮影は8月の炎天下の予定。

3種目で競います!!

小道具づくり楽しみw
THKらしさ、筑波大らしさをとりいれた運動会どうなるかはお楽しみに!!
  
Posted by P-CUBEstaff at 14:24Comments(0)戸嶋プログ

2010年07月20日

おいこみ!

こんばんは。THK3年の丹羽です。
現在、『筑波大学 都道府県駅伝 後編』を編集中です。

残すはナレーションと色直し。
ナレーションは前回と同じ2年の小暮さんにお願いしていますが、色直しが…ちょっと……あの……。
18時から撮影していたこともあり、どうしても顔が暗くなってしまうんですよねー…。
(本番中、ライトを使って気を遣ってはいたのですが……orz)
なんとかきれいに出来ないかと色々やってはいるのですが、うまくいかず、ムキーッとなっています(´∩`;)
他の人に助けを求めつつ、みなさまが快適にご覧になれる番組をお届けできるよう、頑張ります!

今週末はニュース撮影にも行く予定!
普段接することのないお話を聴くチャンスなので、楽しみです(・∀・)w

あつい。  

Posted by P-CUBEstaff at 00:44Comments(0)丹羽プログ
こんにちは!お久しぶりです。
THK映像担当2年 戸嶋です。

夏ですね〜。いい天気♪
こんな日はカメラを回したいwと思ってしまう映像担☆

わたしは今栃木県の小金井にいます!!
なぜならばっ!THK有志で免許合宿に来ているのです!
女子4人、男子6人。私以外みんな1年生ですが、毎日とっても楽しいです♪
私は本日6日目。あと10日後には私も車に乗れるようになっているはずっっ!!

1日でも延長すると、会長の旅企画のロケ計画が台無しになるので、
絶対に1発で合格して帰ってこいよ
という会長命令。

がんばるっっ!!

免許合宿中、結構空き時間が多いので、たびたびみんなでネタだししたり企画を
練ったりしています♪

私はP-CUBE9月号の企画と番組発表会の企画を練り練り。
1年生のみんなにも意見やアドバイスをもらいつつ、どうやったら面白くなるか
日夜考案中。
「こうしたらいい」とか「カメラどこにおくんですか」とか
たくさん意見を出してくれるので、すごくためになります!!
やっぱね、企画会議に学年は関係なぃょね!!

1年生もついに、P-CUBE9月号で企画を担当することになったので、その話し合い
をよくしています♪
有意義な休み時間の使い方だ!
放送をぜひぜひお楽しみに!!

他の1年生も学祭にむけて、なにか企画やろうかな〜とネタを探している模様♪

8月になったら撮影とひたすら編集!!
今年の夏も番組制作に打ち込む毎日なのではないでしょうかw

10代最後の夏!大学生の今しかできないことに熱中する毎日!!
ときどき、休憩しつつ、仲間と遊びつつ、視聴者の方々を楽しませられる番組作
りかつ自分の成長につながる番組作りに励みます☆

よし、ちょっと車のってきます!!


  
Posted by P-CUBEstaff at 12:15Comments(0)戸嶋プログ
どうも、ここのブログを仕切っています川澄です。
今日も書く事がないのでとりあえず、最近のTHKの様子を報告しましょう。

1、【合同番発】
9月に東大と筑波大の放送サークルの合同の番組発表会を企画しています。
そのマネージメントに日々追われています。
なにせ初めての試みで私たちのは過去のノウハウがないので手探りで進んでいるわけです。

2、【Nコン】
NHKの大学放送コンテストの作品作りも今行っている最中です。
そう、あの、去年、日本一になった大会です。
今年は、全部門の1位と2位を独占しようと躍起になって制作しています。無茶。

3、【学園祭】
10月に学園祭もありまして、そのための準備も今、行っています。
番組発表会と、生ラジオを行う予定です。
昨年よりもよいものにしようとするとこれまた大変でね。

4、【番組作り】
毎月のCATV番組制作です。これが一番おろそかにしては行けない最重要活動ですね。
また、ラジオ番組も定期的に作る事が決定したので同時にラジオ番組も制作しているわけです。

5、【イベントスッフ活動】
夏休みにだって学会やら、サッカーの大会などがあり、そのアナウンスや音響の管理の仕事もあります。
おちおち実家になんてかえって入られません。

6、【合宿マジック】
合宿にて恋に落ちたカップル達のシャングリラです。


まぁ、6に関しては完全に嘘です。  
Posted by P-CUBEstaff at 11:40Comments(0)川澄ブログ

2010年07月16日

遠雷

【学生控室】の川澄です。夏ですね。
今年も遠雷が見たくてうずうずしています。3F棟から見る遠雷がまた最高なんです。

先日、高校一年生を引き連れて大学見学の引率をした時も、自由だと言われたもんだから3F棟の非常階段を紹介してやりましたよ。
害学見学で非常階段を見せられる高校生もあまりいないでしょう。
3F棟は15階と凄く高く気持ちのいいスポットなのですがね。

現在、学生控室は怒濤の企画会議ラッシュで毎日の様に企画を進行させています。
ここまで、がんばってる企画はTHKには最近ないですよ。全く。うん。

番発という枠組みでは基本何をしてもいいので、下ネタを盛り込んでネタを作っています。
目的である【筑波大学の真面目な雰囲気をぶっ壊す】には持ってこいのジョーカーです。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 10:56Comments(0)川澄ブログ
学生控室の川澄(7/6生)です。

昨晩は、第3回学生控室の脚本第1回打ち合わせの日でした。
いつものココスにて打ち合わせを行いました。


四泊五日の合宿は結構楽しかったです。3年生は特にやる事がないので、海で泳いだり、サイクリングしたり、肝試ししたり、探険したりと白子町を所狭しと暴れ回りました。

特筆すべきは肝試しです。
この肝試しは3年生企画で、3年生が1、2年生を楽しませようという企画でした。
ただ、肝試しをするのでは楽しくないので、男女ペアにし『男子は必ず道中で口説け』という条件を付加しました。
そうです。かの有名な『Mr.FULLSWING』の夏合宿で行われたあの『嬉し恥ずかし肝試し』を再現したのです。
男子の数は2年生6人 1年生11人
女子の数は2年生6人 1年生11人と奇跡的に等数!
1、2年生にはマイクと録音機材を持たせて道中の会話は全て録音すると言う鬼仕様!

ほぼ全員が道中で口説いたようです。この後私は、その音源を編集し『嬉し恥ずかしCD』を制作しようと思います。  
タグ :学生控室

Posted by P-CUBEstaff at 08:24Comments(0)川澄ブログ

2010年07月08日

夏合宿ですの!

九十九里浜海岸からこんにちは!
3年の丹羽です。

THKは現在夏合宿中でございます。
1年生の研修を兼ねたこの合宿……
1年生の作品をP-CUBEで見られる日も近いですね☆

さて、P-CUBE7月号にて6月号が放送されるということがありました。
昨日から通常通り7月号が放送されておりますが、
企画にご参加下さった方々、放送を楽しみにして下さっていた方々には
大変残念な思いをさせてしまいました。
申し訳ありません。
残りわずかな日数ですが、P-CUBE7月号をお楽しみ下さいませ。

7月号の前編に引き続き、『筑波大学 都道府県駅伝・後編』を編集中です。
12時間で47都道府県の出身者を全て見つけるというこの企画もいよいよクライマックス!
果たして全員見つけることはできるのか……?!
乞うご期待ですの!!  

Posted by P-CUBEstaff at 13:09Comments(0)丹羽プログ
THK筑波放送協会映像局長の小林です。

昨夜はP-CUBE7月号の放送日でしたが、P-CUBE6月号が放送されてしまいました。
これは、私たちの番組の提出先であるACCSさんが6月号を7月号と誤ってしまったことが原因であることがわかりました。
ご覧なった方々には大変なご迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。

昨夜ご覧になったP-CUBEで放送された情報は6月の段階のものですので、ご注意くださるようお願いいたします。

今夜からはP-CUBE7月号が放送されます。本当に申し訳ございませんでした。  
Posted by P-CUBEstaff at 12:48Comments(0)小林プログ
こんにちわ 【学生控室】の川澄です。
先日も『学生控室』の打ち合わせを行いました。
今回は、打ち合わせと平行して、既存のコント番組から表現方法を学ぼうとしています。
お薦めのコント番組がありましたら教えてください。



こんにちは 【合同番発】の川澄です。
先日はSkypeにて【東大との合同番発】のミーティングを行いました。
番発では、映像作品だけでなく、アナウンス、朗読、ラジドラ、ラジオDJなど
さまざまなメディアを用いて大学生の抱えている物を放出します。
そんなもんだから、企画をサークルの中から募集しただけで2大学合わせて200分を超えてしまいました。
流石に、それ全てを流していては、時間がかかりすぎてしまうので半分以下に絞らなければなりません。
 大変大変。
他にも思案すべき点が山ほどありますね。頑張ります。
トイレットペーパーにもこだわりを持つほど熱心にやります。


そして、つくば市の皆さん、明日からはP-CUBE7月号の放送です。
21:30からですので、ぜひ、ご覧ください。 私は、風流に流しそうめんをしました。  

Posted by P-CUBEstaff at 11:35Comments(0)川澄ブログ