PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年05月23日

7月号編成会議

こんばんは! 映像局の前足こと福田です。
今日は部会(MT)終了後に7月号編成会議を行いました。
目前に控えたやどかり(宿舎)祭の準備などで慌ただしげではありますが、結構な人数の会員が参加してくれた印象があります。いや…前に立つのって何度やっても緊張しますね。

編成会議は、企画者が企画の説明をして意見や協力者を募ります。
このみんなで企画を良くして行く感じが私は好きです。
編成会議後もどんどん変更や改善をして企画は完成していきますが、今から楽しみな企画ばかりです。

話は変わりますが、もうすぐ6月号が大詰めに入っていきますね!
恒例のてんやわんやが予想されるマスタリング作業があります。
最後に作品を繋げてミスをチェックするということでなかなか大変な作業ではあるんですが、いち早くみんなの作品を観られるのが楽しみです。
今月号はちょこっと作品に出させてもらった&カメラをさせてもらったので、どうなったんだろう…とドキドキです。
部室に行くとパソコンに向かって編集している背中がよく見るようになるんだなぁ。

6月号、お楽しみに!!

  
Posted by P-CUBEstaff at 23:21Comments(0)福田ブログ

2011年05月21日

まだ5月です

こんばんは、高林です。
バイトから帰ってきたところ、23時前にも関わらず室温が28℃でした。
しかも、窓を開けているのですが、なかなか温度が下がりません。

という話はこの辺にして。
お待たせしました。P-CUBE6月号の企画情報です。

今日の午前中、6月号の「震災特集」の撮影がありました。
3月11日、東日本大震災からまもなく3ヶ月。
今回の震災では、つくば市、そして筑波大学も大きな被害を受けました。
そんな中、筑波大生はどのような行動をしたのか、また大学生には何ができたのか・・・。
資料映像やインタビューを踏まえ、THK会員がトークします。

その他の企画も鋭意制作中です。
P-CUBE6月号、ご期待下さい。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年05月15日

GJ

こんばんは、高林です。

更新が遅れてしまってすみません。
僕自身は6月号で担当を持っていないため、なかなか書くことがないのです...。

というわけで久しぶりのブログは、この週末にTHKが関わった「Good Job」というイベントのお話です。
つくばフェスティバルの一環として行われたこの「Good Job」は、大学生による子ども向けの職業体験イベントです。
今年は14日・15日の2日間、つくばセンターの中央公園周辺で開催され、会場は子どもたちでにぎわっていました。

THKは昨年に引き続き、今年も「筑波山さんさんテレビ」というテレビ局を開設、インタビュアーやお天気リポーターを体験してもらいました。
インタビュアー体験では、子どもたち自身が会場内から取材相手を探し、カメラの前でインタビューします。
カメラの前でちょっと緊張してしまう子もいましたが、みんな上手にインタビューできていました。

イベントの様子は6月号の筑波大学ニュースで取り上げる予定ですのでお楽しみに!


…と、こんなことを書いて恐縮なんですが、実は自分が「Good Job」に参加したのは14日だけで、15日は別の用事がありました。
何をしていたのか知りたい方は、こちらをご覧ください。

話題がそれましたが、今後は6月号の企画情報などもお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年05月09日

7月号企画会議

こんばんは!映像局の前足こと福田です。
久々の更新となりました。今回7月号のチーフを務めさせて頂きます。

今日は恒例の部会(MT)のあと、GWを考慮して1週間遅らせたP-CUBE企画会議をやりました。
部会には新1年生がたくさん参加してくれていたので、いつになく人数の多い企画会議にドキドキと緊張してしまいました。いつものごとくやらかしてしまう自分の根性の無さにしょんぼりです。
初めて企画会議に参加してくれた新1年生に、企画会議ってこんなのか・・・と変な誤解を与えていないか心配です。
反省点は多々ありますが、これはまた独り反省会で振り返ります。
しかし今日から新会員の研修が始まるので、出来るだけスムーズに進行できるようにとみんなが協力してくれたおかげで、とてもスピーディに担当者が決まりました。

毎回何かの行事にかぶってしまうのですが、7月号も制作期間が期末テスト寸前に食い込んでしまうので各企画担当者は大変です。でもそこを少しでもやりやすいようにみんなで協力していきたいです。

これからP-CUBE6月号の制作も本格化してきます。
新会員が入ってきてさらにバージョンアップしていくP-CUBEをお楽しみに!!



  
Posted by P-CUBEstaff at 21:29Comments(0)福田ブログ

2011年05月07日

P-CUBEポスターの日付

映像局2年の石田です。
筑波大学近辺の飲食店などで見かけるP-CUBEポスターですが、その5月号ポスターの放送期間について、訂正が一点あります。

放送期間の項
誤 5月2日(月)〜5月8日(金)
正 5月2日(月)〜5月8日(日)

ご迷惑をおかけしました。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:51Comments(0)石田ブログ

2011年05月07日

見る会

おはようございます。高林です。

大型連休も終盤に差し掛かりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
昨日6日はTHKの部会(ミーティング)のあと「P-CUBEを見る会」がありました。



なぜ制作者側のTHKが「見る会」を開いたのかと言いますと、筑波大学の1年生の多くが入居する学生宿舎はACCSが視聴できない環境にあり、P-CUBEを見られないTHKの1年生に先輩の部屋で実際の放送を見せよう!ということで企画されました。
初の試みとなる今回は、新入生9人と上級生が参加しました。

P-CUBEを見るのは初めてだった1年生も多く盛り上がりました。
ドラマでは、4月17日の撮影見学会で新入生がエキストラ出演したシーンや、会場となった高林家で撮影したシーンで反応がありました。

これからP-CUBEへの1年生の出演もどんどん増えていくと思います。ご期待下さい!

さて、今月のP-CUBEの放送期間は8日(日)までです。
まだご覧になっていないという方は、ぜひご覧ください!
では、皆さん素敵な休日を。  
Posted by P-CUBEstaff at 06:21Comments(0)高林ブログ

2011年05月04日

統一ロゴ

お久しぶりです。THK筑波放送協会映像局2年のりゅーけんこと石田です。
今月のP-CUBEをご覧になられた方はご存知かもしれませんが、今月からOPが始まる前に短い映像が挟まれるようになりました。

今までのP-CUBEはオープニング(以下OP)の担当がそれぞれOPを作っていました。
しかしそれぞれ映像が違うため、「何の番組が始まったのかというのが分かりにくい」ということで、OP前に挟む統一OPと統一ロゴがつくられました。
今回不肖私がつくらせてもらいました。

これが統一ロゴになります。
春休みの帰省先でいかにシンプルにできるか、いかにP-CUBEの要素を入れるかでいろいろ悩んだのがもう懐かしく思えてしまいます。



今回久々ということで裏話というものも書きたいと思います。
とりあえず試作段階のものを載せてみます。


これは単にPをそれっぽく四つ並べて棒一本追加してみただけです・・・。
翼とか芽とかのイメージですね。




これを見て「おや」と思った方。
そうです。現在のロゴのアンテナ部分です。

このロゴもできた当初は「いいんじゃないかな?」とか思っていたのですが、にらめっこしてるうちにドクロっぽく見えちゃって、しまいには特撮物の悪の大組織のロゴみたいに思えてきたのでこれをロゴにするのはやめました。

しかし、他のロゴを考えようにもこれが案外頭から離れませんでした。
何とかできないものかと手を止めてずっと考えていたら、
「これテレビのアンテナに使えばいいや。」
という考えが思いついて早速ロゴ作成にとりかかり、現在に至ります。

とりあえず考えや物を残しておくというのは案外役に立つという事を実感した事例です。

自分の机とか部屋が汚いのもそういう理由だよと正当化してしまいたいですが、そうは問屋がおろさず、「”とりあえず”残す」ということで何も考えないので、そもそも何を考えていたのかを忘れる、物を無くすという弊害が起こります。というより現在進行形で起こってます。
5月号の自分の撮影の件で事例を挙げるとキリがないのでやめますが、整理はしつつ、物は残しておくということは本当大事ですね。本当に。

長文失礼しました。
今月のP-CUBEも会員たちの力作ぞろいです。ぜひお楽しみください。  
Posted by P-CUBEstaff at 19:07Comments(0)石田ブログ

2011年05月03日

P-CUBE 5月号!

こんばんは、初のブログで緊張しております。アナウンス局2年の具志です。

P-CUBE 5月号が始まりました。今月は筑波大学ニュース、ドラマ、バラエティと出番が多いので、自分で見るのはかなり恥ずかしいです。
特にドラマについては、自分の演技を後から見てしまうと思わず悶えてしまいます。撮影のときは大丈夫でも後になって見せられるとやはり違和感を感じてしまいますし、何より恥ずかしい!
ちなみに今回は、アングルの都合上カメラに映らない場面で膝を曲げて撮影するシーンもありました。見る側と作る側のギャップはこのようなところにもあるんですね。僕も少しでも視聴者の皆様を意識した作品を作れるよう、恥ずかしいく思いながらも自分の出た作品を客観視して今後に生かしていきたいと思います。

また、表にこそ出ていませんが、バラエティ企画のナレーションも僕が担当しております。
顔を出さない演技はやはり気が楽ですが、こちらも声のみで表現する以上、工夫を加えていきたいところです。

さてゴールデンウィークも中盤戦。筑波大学では2日も6日も授業があるため長くは休めませんが、それでも心休まる貴重な連休です。今日からはまた連休気分に戻ってゆっくり休みたいです。
それでは本日はこの辺で。P-CUBE 5月号での僕の活躍を是非ご覧になってください(笑)
今月のP-CUBEはつくば市のケーブルテレビACCSにて、5/2(月)~5/8(日)まで放送中です。  
Posted by P-CUBEstaff at 00:21Comments(0)具志ブログ