PR
2011年06月30日
提出完了!
こんばんは。映像担当の高林です。
ここ数日、更新ラッシュですね。
今日、P-CUBE7月号が無事にACCSさんのほうに提出されました!
THKでは、P-CUBEの提出が完了すると、その月のチーフが「P-CUBE提出完了しました」とメーリングリストで連絡することになっています。
各企画の担当者、そして映像担当がホッとする瞬間です。
さて、7月号については結構話をしてしまったので、ちょっと早いですが8月号の話を。
8月号では、「ひと夏の恋」をテーマにドラマを出す予定になっています。
が、僕にはとてもそんな脚本は書けないので、代わりにとあるTHK会員が書いています。
それが誰かは・・・秘密です。
実は本人の希望で部内でも話していません。
すでに初稿は出来上がっていますが、ストーリーは淡く切ない恋の物語です。
キャストはまだ決まっていませんが、1年生から起用しようと画策中です。
筑波大学のテスト期間もあとわずか。これが終われば夏休みです。
ドラマは7月の夏の日差しの下で撮ろうかと考えています。
(まだ早いですが)8月号もどうぞご期待下さい。
もちろん7月号もお忘れなく。
放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。
ここ数日、更新ラッシュですね。
今日、P-CUBE7月号が無事にACCSさんのほうに提出されました!
THKでは、P-CUBEの提出が完了すると、その月のチーフが「P-CUBE提出完了しました」とメーリングリストで連絡することになっています。
各企画の担当者、そして映像担当がホッとする瞬間です。
さて、7月号については結構話をしてしまったので、ちょっと早いですが8月号の話を。
8月号では、「ひと夏の恋」をテーマにドラマを出す予定になっています。
が、僕にはとてもそんな脚本は書けないので、代わりにとあるTHK会員が書いています。
それが誰かは・・・秘密です。
実は本人の希望で部内でも話していません。
すでに初稿は出来上がっていますが、ストーリーは淡く切ない恋の物語です。
キャストはまだ決まっていませんが、1年生から起用しようと画策中です。
筑波大学のテスト期間もあとわずか。これが終われば夏休みです。
ドラマは7月の夏の日差しの下で撮ろうかと考えています。
(まだ早いですが)8月号もどうぞご期待下さい。
もちろん7月号もお忘れなく。
放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。
2011年06月29日
ついに完成
こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
そして7月号のチーフです。
ついに・・・ついに7月号が完成しました!!
今日の朝からテストの合間をぬって映像局のメンバーでマスタリングをしました。
私も午後から参戦。一番長いメンバーは9時間以上デポ(部室)にいたようです。

みんなそれぞれ問題点を調節中。
この写真はまだみんな元気な時ですw
えーっとチーフは・・・チーフは全力で見守っています。映像のチェックも全力でやってました。
映像局のみんなの背中は頼もしい限りです。
設定の問題とかで今回はなかなか厳しい戦いでした。
修羅場の中でも近年の上位に食い込んでくる感じです。
何度もこれで最後か?と希望を抱き、見つめる映像担当たち。
最後の最後でまさかのミスを見つけた時の言葉にならない叫びはまさに断末魔の叫び・・・。
何度も調整を重ねてくれたメンバーはセリフを覚えて一緒に言い出し、何度もきゅんきゅんシーンを観ることで精神力を大幅に削られ、BGMを聴きすぎて覚えて替え歌を歌いだす始末。
まぁこれ以上は言いません。
マスタリングの中でも上級編だったので、まだちょっと1年生には見せられないなと言っていたことは秘密です。
そんな作業が終わったときの達成感は凄いですよ。
何だかんだ言って、みんな映像に真剣で、なおかつわいわいやっているので楽しいんです。色んな意見とか交換できてためにもなる。
ぜひ他のTHKメンバーや1年生も参加して欲しい。
(何度も観すぎると凡ミスに気付きにくくなってしまうし)
あ、でも忘れてはいけないのはテスト期間真っ最中だったと言うこと。
明日責任を持ってACCSさんに提出してきます。
色々ごちゃごちゃ書きましたが、何が言いたいかって、要は毎号ですが7月号もみんなの努力の結晶なんです。
是非観てもらいたいな。
1年生もいっぱい出演しています♪
映像担当、各企画担当の皆さんお疲れ様です。
7月号の放送期間は7/4(月)~7/10(日)です。
乞うご期待ください!
それではまた。
映像局の前足こと福田です。
そして7月号のチーフです。
ついに・・・ついに7月号が完成しました!!
今日の朝からテストの合間をぬって映像局のメンバーでマスタリングをしました。
私も午後から参戦。一番長いメンバーは9時間以上デポ(部室)にいたようです。

みんなそれぞれ問題点を調節中。
この写真はまだみんな元気な時ですw
えーっとチーフは・・・チーフは全力で見守っています。映像のチェックも全力でやってました。
映像局のみんなの背中は頼もしい限りです。
設定の問題とかで今回はなかなか厳しい戦いでした。
修羅場の中でも近年の上位に食い込んでくる感じです。
何度もこれで最後か?と希望を抱き、見つめる映像担当たち。
最後の最後でまさかのミスを見つけた時の言葉にならない叫びはまさに断末魔の叫び・・・。
何度も調整を重ねてくれたメンバーはセリフを覚えて一緒に言い出し、何度もきゅんきゅんシーンを観ることで精神力を大幅に削られ、BGMを聴きすぎて覚えて替え歌を歌いだす始末。
まぁこれ以上は言いません。
マスタリングの中でも上級編だったので、まだちょっと1年生には見せられないなと言っていたことは秘密です。
そんな作業が終わったときの達成感は凄いですよ。
何だかんだ言って、みんな映像に真剣で、なおかつわいわいやっているので楽しいんです。色んな意見とか交換できてためにもなる。
ぜひ他のTHKメンバーや1年生も参加して欲しい。
(何度も観すぎると凡ミスに気付きにくくなってしまうし)
あ、でも忘れてはいけないのはテスト期間真っ最中だったと言うこと。
明日責任を持ってACCSさんに提出してきます。
色々ごちゃごちゃ書きましたが、何が言いたいかって、要は毎号ですが7月号もみんなの努力の結晶なんです。
是非観てもらいたいな。
1年生もいっぱい出演しています♪
映像担当、各企画担当の皆さんお疲れ様です。
7月号の放送期間は7/4(月)~7/10(日)です。
乞うご期待ください!
それではまた。
2011年06月28日
遅刻
こんばんは。高林です。
今日はまた暑くなりましたが、皆さんは体調いかがですか?
さっき帰ってきたのですが、ドアを開けた瞬間蒸し暑い空気が…。
部屋に入るのを一瞬躊躇しました。
(ちなみに室温は32℃でした。)
さて、話は変わりまして、P-CUBE7月号の話題です。
今回は筑波大学ニュースを担当しており、今日編集を終え提出しました。
・・・はい、そうです。今日提出しました。
昨日のブログをご覧の方はお気づきの通り、部内締切を過ぎました。
チーフの福田さん、申し訳ありませんでした。
すごく気が重いのですが、一応7月号の宣伝を。
以前のブログにも書きましたが、7月号では宿舎祭関係のニュースを紹介します。
時間もいつもよりちょっと長めです。
御輿とゆかたコンテストの雰囲気を少しでもお伝えできれば幸いです。
P-CUBE7月号の放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。
どうぞご期待下さい!
今日はまた暑くなりましたが、皆さんは体調いかがですか?
さっき帰ってきたのですが、ドアを開けた瞬間蒸し暑い空気が…。
部屋に入るのを一瞬躊躇しました。
(ちなみに室温は32℃でした。)
さて、話は変わりまして、P-CUBE7月号の話題です。
今回は筑波大学ニュースを担当しており、今日編集を終え提出しました。
・・・はい、そうです。今日提出しました。
昨日のブログをご覧の方はお気づきの通り、部内締切を過ぎました。
チーフの福田さん、申し訳ありませんでした。
すごく気が重いのですが、一応7月号の宣伝を。
以前のブログにも書きましたが、7月号では宿舎祭関係のニュースを紹介します。
時間もいつもよりちょっと長めです。
御輿とゆかたコンテストの雰囲気を少しでもお伝えできれば幸いです。
P-CUBE7月号の放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。
どうぞご期待下さい!
2011年06月27日
明日から
こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
月末ですね・・・はい、明日からマスタリング(予定)です。
毎度おなじみマスタリング作業ですが、これはすべての企画を繋げて一つの番組に仕上げる作業です。
先の土曜日が企画の部内締め切りだったんですが、なかなか出そろわず明日すべてが提出される予定です。
ACCSさんに提出するのが遅れてしまうのは絶対にやってはいけないことなので、部内締め切りですがきっちりと守っていかなければならないですね。
そう思う一方で、みんながテストや課題があることも分かっているので凄く複雑です。
そんなみんなの頑張りが詰まったP-CUBE7月号、もうすぐ完成です。
今回は笑いあり、きゅんきゅんありの30分になりそうです。
毎度毎度書きたくてうずうずなのですが、どんな作品になっているかは放送をお楽しみにとしか言えません。
ちなみに今回もドラマにちょこっと出させてもらいました。
何回か出ているようですが、セリフありのドラマ作品に出るのは2回目です。
いや、ドキドキでした。
最近思うようになったのは、演技には目って重要ですね。
何を当り前なことを、と思いますが、最近他大の作品とか見せてもらう機会があったので、さらにそう考えるようになったんです。
一瞬でも目が泳いじゃうと、一気に日常に引きずり降ろされる気がして。
あるTHKメンバーが「ドラマって非日常」って言ってたのが心に残っています。
そうすると、ドラマの非日常性を保たせたまま、それを気付かせないで引き込むのが技術なんだろなぁ・・・。それはやっぱり演技力だったり、それを上手く見せるカメラワークだったり編集だったり。
その点、プロのドラマや映画ってすごいですよね。
昨日ずっと観ていたテレビドラマが終わってしまいました。最後まで、まぁ言うなればめちゃくちゃな設定でしたが、すっと見入ってしまえるドラマだと思いました。それってすごいことですよね。
プロの演者とプロの技術者の共同制作。真剣勝負なんだな。
私たちにはまだまだ足りないことだらけですが、最後まで見入ってしまうって作品、作っていきたいです。
さぁ、明日から、マスタリング。だけじゃなく筑波大学はテストが本格的に始まりです。
テストのときってどうも違うことに異常な興味を持ってしまうのは人の性でしょうか?
どちらも頑張ります。
完成をお楽しみに!!
映像局の前足こと福田です。
月末ですね・・・はい、明日からマスタリング(予定)です。
毎度おなじみマスタリング作業ですが、これはすべての企画を繋げて一つの番組に仕上げる作業です。
先の土曜日が企画の部内締め切りだったんですが、なかなか出そろわず明日すべてが提出される予定です。
ACCSさんに提出するのが遅れてしまうのは絶対にやってはいけないことなので、部内締め切りですがきっちりと守っていかなければならないですね。
そう思う一方で、みんながテストや課題があることも分かっているので凄く複雑です。
そんなみんなの頑張りが詰まったP-CUBE7月号、もうすぐ完成です。
今回は笑いあり、きゅんきゅんありの30分になりそうです。
毎度毎度書きたくてうずうずなのですが、どんな作品になっているかは放送をお楽しみにとしか言えません。
ちなみに今回もドラマにちょこっと出させてもらいました。
何回か出ているようですが、セリフありのドラマ作品に出るのは2回目です。
いや、ドキドキでした。
最近思うようになったのは、演技には目って重要ですね。
何を当り前なことを、と思いますが、最近他大の作品とか見せてもらう機会があったので、さらにそう考えるようになったんです。
一瞬でも目が泳いじゃうと、一気に日常に引きずり降ろされる気がして。
あるTHKメンバーが「ドラマって非日常」って言ってたのが心に残っています。
そうすると、ドラマの非日常性を保たせたまま、それを気付かせないで引き込むのが技術なんだろなぁ・・・。それはやっぱり演技力だったり、それを上手く見せるカメラワークだったり編集だったり。
その点、プロのドラマや映画ってすごいですよね。
昨日ずっと観ていたテレビドラマが終わってしまいました。最後まで、まぁ言うなればめちゃくちゃな設定でしたが、すっと見入ってしまえるドラマだと思いました。それってすごいことですよね。
プロの演者とプロの技術者の共同制作。真剣勝負なんだな。
私たちにはまだまだ足りないことだらけですが、最後まで見入ってしまうって作品、作っていきたいです。
さぁ、明日から、マスタリング。だけじゃなく筑波大学はテストが本格的に始まりです。
テストのときってどうも違うことに異常な興味を持ってしまうのは人の性でしょうか?
どちらも頑張ります。
完成をお楽しみに!!
2011年06月26日
撮影って
どもども、副会長の清水です。
今日はP-CUBE7月号の部内締切りでした。
私は「君の好きなとこ/ 平井堅」を使ってミュージッククリップを
制作しました。先入観なしに見ていただきたいので
詳しい話は放送後にでもまた。
P-CUBE7月号の放送期間は7月4日(月)~10日(日)です。
よろしくお願いします!
さて、今回の撮影で思ったのは「撮影というのはひとりで出来ない」ということです。
当たり前といえば当たり前なのですが…。
今まで私は影絵OP(2009年度1月)、ストップモーションOP(2010年度6月)、色抜きOP(2011年度6月※画像参照)、
また企画でアニメーションもどき(2010年度10月)を作りました。あとCM。
これらももちろん関わってくれた方達がいるのですが
なるべく少人数、なるべく自分ひとりで出来る作業を自分は選んできたように思います。
また、なるべくカメラを使いこなさずにでも出来るようなもの。
今回はその中では今までで一番撮影らしい撮影だったな、と思います。
改めて関わってくれた方達には感謝です。
キャストももちろんなんですが、スタッフというのは画面にも出ません。(最後に名前は出ますが)
自分の企画を手伝ってくれる人がいるように、私も出来る限り誰かの企画の力になりたい、ならなきゃなぁ
と改めて思いました。循環!
ミュージッククリップなので基本的にはマイクが必要ないシーンが多かったので、
これがドラマだともっと大変なんでしょうね。
もう3年ですが、映像力…まったくもってまだまだ未熟者です。頑張ります。
今日はP-CUBE7月号の部内締切りでした。
私は「君の好きなとこ/ 平井堅」を使ってミュージッククリップを
制作しました。先入観なしに見ていただきたいので
詳しい話は放送後にでもまた。
P-CUBE7月号の放送期間は7月4日(月)~10日(日)です。
よろしくお願いします!
さて、今回の撮影で思ったのは「撮影というのはひとりで出来ない」ということです。
当たり前といえば当たり前なのですが…。
今まで私は影絵OP(2009年度1月)、ストップモーションOP(2010年度6月)、色抜きOP(2011年度6月※画像参照)、
また企画でアニメーションもどき(2010年度10月)を作りました。あとCM。
これらももちろん関わってくれた方達がいるのですが
なるべく少人数、なるべく自分ひとりで出来る作業を自分は選んできたように思います。
また、なるべくカメラを使いこなさずにでも出来るようなもの。
今回はその中では今までで一番撮影らしい撮影だったな、と思います。
改めて関わってくれた方達には感謝です。
キャストももちろんなんですが、スタッフというのは画面にも出ません。(最後に名前は出ますが)
自分の企画を手伝ってくれる人がいるように、私も出来る限り誰かの企画の力になりたい、ならなきゃなぁ
と改めて思いました。循環!
ミュージッククリップなので基本的にはマイクが必要ないシーンが多かったので、
これがドラマだともっと大変なんでしょうね。
もう3年ですが、映像力…まったくもってまだまだ未熟者です。頑張ります。

2011年06月21日
編成会議。
今日は1学期最後のTHK部会でした。そしてその部会後はP-CUBE8月号の編成会議を行いました。1週間前に行った企画会議で出た企画を各担当者が練りに練ってこの場で会全体に発表。お互いに意見を出して作品をよりよいものにするのがこの編成会議です。
今回は1~3年で合計50人弱の会員が集まりいつも以上に色んな意見が飛び交いました。各企画の担当者にはこの会議で出た意見を存分に反映して一人でも多くのつくば市の皆さんに楽しんでいただける作品を作ってもらいたいですね!
さて僕はこれから8月号で放送するニュースを探してきます。本来ならば今日の編成会議で決定するものなんですが、今回はちょっとした都合により未だニュースのネタすら見つかっておりません。オーマイガッ。さあ7月はどんなイベントがあるんでしょうか。皆さん放送をお楽しみに。
2011年06月18日
撮影ラッシュ
こんにちは!
映像局の前足こと福田です。
今日は何だか7月号の撮影ラッシュです。どんな撮影をやってるんだろう…?
私も夕方からドラマの撮影に参加予定です。
来週から早いところはもう期末テストです。
1年生は初めてのテストでドキドキなんだろうなぁ…
私も1年前のこの時期は大学のテストってどんなんだろうって緊張してました。正直なとこを言えば私の学類は学期完結型が多く、毎回が初めての内容との出会いで今でも緊張の連続です。頼むから早くテストの形式を発表してくれ!!と心のうちに願っています。
そんなテストの合間をぬって創られるのが今回の7月号です。
学生なので勉強も全力で、でも作品も全力で。
両立できたら最高なんですが。
話は変わりますが、先日P-CUBEの感想メールを聴かせてもらいました。意見をもらえるってことがこんなに嬉しくて為になるんだと思ったのと同時に、改めて視聴してくれる方々のことを感じました。創るからにはもちろん観てくれる人の存在は意識していたはずなのに、この感覚は何だろうと。
そういえば最近テレビをみていて、番組の見方を考えるようになりました。
何を目的で観ているのか。
例えばニュースは情報を得るため、バラエティは楽しむため、ドラマは…話の展開が気になるから?トーク番組は、話が聞きたいから?
乱暴に言えば、例えば人が集まって雑談をしている画の、その人が人気の俳優・女優・芸人だったら番組って成り立ってしまう。ずるいという訳でもないのですが、その人自身のことが知りたいから、観ていたいからという理由で視聴者は楽しみになる。例外なく、私もその一人です。
じゃあテレビって、番組って、一体…?
憂鬱な曇り空で色んな事を考え込んでいます。
でもこの答えはまぁ、人それぞれってことでいいのかな。
要は観ている人が、観たいと思えばそれが観る目的であって、適当にチャンネルを回して気になって観たものがはまってしまったってことも良くあることですよね。
生きることに直結する情報を得るのではない、テレビや音楽や本、ゲームなど言ってみれば娯楽の領域を楽しんだり、感動したりできるのは人間らしさでもあるのでしょうか。
着地点が見つからず珍しく長々と書いてしまいました。
7月号、楽しみです。(そういえばチーフでした。)
勉強も作品も全力で。
映像局の前足こと福田です。
今日は何だか7月号の撮影ラッシュです。どんな撮影をやってるんだろう…?
私も夕方からドラマの撮影に参加予定です。
来週から早いところはもう期末テストです。
1年生は初めてのテストでドキドキなんだろうなぁ…
私も1年前のこの時期は大学のテストってどんなんだろうって緊張してました。正直なとこを言えば私の学類は学期完結型が多く、毎回が初めての内容との出会いで今でも緊張の連続です。頼むから早くテストの形式を発表してくれ!!と心のうちに願っています。
そんなテストの合間をぬって創られるのが今回の7月号です。
学生なので勉強も全力で、でも作品も全力で。
両立できたら最高なんですが。
話は変わりますが、先日P-CUBEの感想メールを聴かせてもらいました。意見をもらえるってことがこんなに嬉しくて為になるんだと思ったのと同時に、改めて視聴してくれる方々のことを感じました。創るからにはもちろん観てくれる人の存在は意識していたはずなのに、この感覚は何だろうと。
そういえば最近テレビをみていて、番組の見方を考えるようになりました。
何を目的で観ているのか。
例えばニュースは情報を得るため、バラエティは楽しむため、ドラマは…話の展開が気になるから?トーク番組は、話が聞きたいから?
乱暴に言えば、例えば人が集まって雑談をしている画の、その人が人気の俳優・女優・芸人だったら番組って成り立ってしまう。ずるいという訳でもないのですが、その人自身のことが知りたいから、観ていたいからという理由で視聴者は楽しみになる。例外なく、私もその一人です。
じゃあテレビって、番組って、一体…?
憂鬱な曇り空で色んな事を考え込んでいます。
でもこの答えはまぁ、人それぞれってことでいいのかな。
要は観ている人が、観たいと思えばそれが観る目的であって、適当にチャンネルを回して気になって観たものがはまってしまったってことも良くあることですよね。
生きることに直結する情報を得るのではない、テレビや音楽や本、ゲームなど言ってみれば娯楽の領域を楽しんだり、感動したりできるのは人間らしさでもあるのでしょうか。
着地点が見つからず珍しく長々と書いてしまいました。
7月号、楽しみです。(そういえばチーフでした。)
勉強も作品も全力で。
2011年06月17日
研修
こんばんは、高林です。
ちょっと遅くなりましたが、一昨日の話を。
THKでは、新たに入会した1年生に、2年生が各局の基本技術を教える新歓研修があります。
そして、15日は研修最終日で、僕の映像研修の担当回でした。
前回までの研修で、ビデオカメラの操作や編集ソフトの基本的な使い方を扱ったので、今回の研修は編集ソフトの様々な機能を紹介しました。
映像をカメラから取り込み、使う部分を選んでトリミングした上で、テロップを載せたり簡単なエフェクトをかけたりします。
慣れない操作に戸惑いながらも、編集に試行錯誤する1年生の姿が見られました。

夏休みの合宿で、研修のまとめとして1年生は班ごとに分かれてドラマを制作します。
どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
9月以降、P-CUBEにも1年生作品が登場していくと思います。
どうぞご期待下さい!
それでは、今日はこの辺で。
ちょっと遅くなりましたが、一昨日の話を。
THKでは、新たに入会した1年生に、2年生が各局の基本技術を教える新歓研修があります。
そして、15日は研修最終日で、僕の映像研修の担当回でした。
前回までの研修で、ビデオカメラの操作や編集ソフトの基本的な使い方を扱ったので、今回の研修は編集ソフトの様々な機能を紹介しました。
映像をカメラから取り込み、使う部分を選んでトリミングした上で、テロップを載せたり簡単なエフェクトをかけたりします。
慣れない操作に戸惑いながらも、編集に試行錯誤する1年生の姿が見られました。
夏休みの合宿で、研修のまとめとして1年生は班ごとに分かれてドラマを制作します。
どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
9月以降、P-CUBEにも1年生作品が登場していくと思います。
どうぞご期待下さい!
それでは、今日はこの辺で。
2011年06月10日
ミーティング
こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
P-CUBE6月号はいかがでしたでしょうか。
日曜日までまだまだ放送中です。ぜひご覧ください!
さて今回のミュージッククリップのラストシーンにTHKのメンバーがいっぱい出演しているシーンがありましたね。最後にみんなで集合しているところは結構人数が多く感じませんでしたか?
私も改めて観て多いと感じていたんですが、実はTHKは1年から3年までて60人を超えるサークルなのです。人数が多いとなかなか全員と話をする機会がないのですが、個性的なメンバーがいるからこそ色んなアイディアが浮かぶんですよね。私も考えを深めるために(単に楽しみたいだけとも言いますが)みんなとおしゃべりしたいな。そしでTHK全員が出ている画を撮ってみたいです。
今日はTHK担当代(2年生)のMTでした。
ちなみに昨日は映像担当のMTだったんです。
なんだかミーティング日和な感じですね。
これからTHK夏合宿、NHK全国大学放送コンテスト、学園祭・・・なんだか盛りだくさんです。担当代がまとめ役になることが多いので、話し合うことが必然的に増えてきます。
映像局も大忙しの予感です。
P-CUBE7月号の制作も期末テストの影に追われながら続いています。お楽しみに!
P-CUBE6月号は12日(日)まで放送されます。
まだご覧になっていない方は、ぜひ見てくださいね。
映像局の前足こと福田です。
P-CUBE6月号はいかがでしたでしょうか。
日曜日までまだまだ放送中です。ぜひご覧ください!
さて今回のミュージッククリップのラストシーンにTHKのメンバーがいっぱい出演しているシーンがありましたね。最後にみんなで集合しているところは結構人数が多く感じませんでしたか?
私も改めて観て多いと感じていたんですが、実はTHKは1年から3年までて60人を超えるサークルなのです。人数が多いとなかなか全員と話をする機会がないのですが、個性的なメンバーがいるからこそ色んなアイディアが浮かぶんですよね。私も考えを深めるために(単に楽しみたいだけとも言いますが)みんなとおしゃべりしたいな。そしでTHK全員が出ている画を撮ってみたいです。
今日はTHK担当代(2年生)のMTでした。
ちなみに昨日は映像担当のMTだったんです。
なんだかミーティング日和な感じですね。
これからTHK夏合宿、NHK全国大学放送コンテスト、学園祭・・・なんだか盛りだくさんです。担当代がまとめ役になることが多いので、話し合うことが必然的に増えてきます。
映像局も大忙しの予感です。
P-CUBE7月号の制作も期末テストの影に追われながら続いています。お楽しみに!
P-CUBE6月号は12日(日)まで放送されます。
まだご覧になっていない方は、ぜひ見てくださいね。
2011年06月05日
帰ってきた御輿
こんばんは。高林です。
今日も昼間暑かったですね。そして、夜から降り出した雨。
日に日に夏が近づいていることを感じさせます。
さて、先日の筑波大学宿舎祭が雨天中止になってしまったことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
模擬店やサークル発表、そして御輿とゆかコンの準備を進めてきた1年生にはとても悔しいことだったと思います。
THKもステージのスタッフとして準備に関わっており、残念な思いが残りました。
しかし、その後、改めて御輿パフォーマンスが開催されることになり、今日はその取材に行ってきました。
今日は9時から、筑波大学の平砂共用棟に参加団体の御輿が展示され、10時過ぎから団体のパフォーマンスも行われました。
御輿を展示したのは5団体、うちパフォーマンスも行なったのは3団体で、本祭時よりは少なくなってしましましたが、各団体のパフォーマンスで大いに盛り上がりました。
パフォーマンスの様子や団体へのインタビューなど撮影した映像も多く、限られた時間の中でどこを使うか編集は迷いそうです。
P-CUBE7月号の筑波大学ニュースでお伝えします。
さらに、ゆかコンも実施が決定されたとのこと。詳しくは宿舎祭公式HPをご覧ください。
話は変わりますが、明日6日からは6月号の放送期間です。
おなじみつくば市のケーブルテレビACCS11chにて放送されます。
今回も企画盛り沢山ですので、ぜひご覧ください。
今日も昼間暑かったですね。そして、夜から降り出した雨。
日に日に夏が近づいていることを感じさせます。
さて、先日の筑波大学宿舎祭が雨天中止になってしまったことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
模擬店やサークル発表、そして御輿とゆかコンの準備を進めてきた1年生にはとても悔しいことだったと思います。
THKもステージのスタッフとして準備に関わっており、残念な思いが残りました。
しかし、その後、改めて御輿パフォーマンスが開催されることになり、今日はその取材に行ってきました。
今日は9時から、筑波大学の平砂共用棟に参加団体の御輿が展示され、10時過ぎから団体のパフォーマンスも行われました。
御輿を展示したのは5団体、うちパフォーマンスも行なったのは3団体で、本祭時よりは少なくなってしましましたが、各団体のパフォーマンスで大いに盛り上がりました。
パフォーマンスの様子や団体へのインタビューなど撮影した映像も多く、限られた時間の中でどこを使うか編集は迷いそうです。
P-CUBE7月号の筑波大学ニュースでお伝えします。
さらに、ゆかコンも実施が決定されたとのこと。詳しくは宿舎祭公式HPをご覧ください。
話は変わりますが、明日6日からは6月号の放送期間です。
おなじみつくば市のケーブルテレビACCS11chにて放送されます。
今回も企画盛り沢山ですので、ぜひご覧ください。
2011年06月01日
6月号マスタリング
こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
今日はタイトル通りP-CUBE6月号のマスタリング(企画をつなげて一つの作品にする)作業を行いました。
出来あがった作品をいち早く観てきましたよ!!とてもわくわくする瞬間です。
でも楽しいだけではなく、音や映像、テロップなどの最終確認をしなければならないので、何度も書き出しや移動させたデータを映像局のメンバーとデポにいた会員のみんなで観ていました。
今日はソフトボールの練習に疲れて帰ってきたメンバーや、ラジオ制作のためにアンケート集計をしていたメンバーなど、異常な人口密度でした。大勢でパソコンの画面に覗き込んでいる画はなかなかシュールでしたね(笑
今月号のP-CUBEの個人的な印象は、元気をもらえる・前向きになれるという感じです。
観ていて思わず微笑んでしまったり、負けないぞって思ったり…書きたいことは山々ですが、まずは実際に放送を観てもらいたいです。
今回は私も企画の方に出演とカメラ撮影で携わらせていただきました。マスタリングで何度も自分の姿をみてしまって、恥ずかしさに苦しんでいました。何度やっても自分が出ているシーンを見るのは苦手です。
いや、THK会員、ましてや映像担当なので、カメラ扱うのも映るのも早く慣れなければ…。
P-CUBE6月号、放送期間は6/6~6/12です。
梅雨入り目前で気が滅入りますが、つくば市の皆さんに少しでも笑顔になってもらえたら嬉しいです。
放送をお楽しみに!!
映像局の前足こと福田です。
今日はタイトル通りP-CUBE6月号のマスタリング(企画をつなげて一つの作品にする)作業を行いました。
出来あがった作品をいち早く観てきましたよ!!とてもわくわくする瞬間です。
でも楽しいだけではなく、音や映像、テロップなどの最終確認をしなければならないので、何度も書き出しや移動させたデータを映像局のメンバーとデポにいた会員のみんなで観ていました。
今日はソフトボールの練習に疲れて帰ってきたメンバーや、ラジオ制作のためにアンケート集計をしていたメンバーなど、異常な人口密度でした。大勢でパソコンの画面に覗き込んでいる画はなかなかシュールでしたね(笑
今月号のP-CUBEの個人的な印象は、元気をもらえる・前向きになれるという感じです。
観ていて思わず微笑んでしまったり、負けないぞって思ったり…書きたいことは山々ですが、まずは実際に放送を観てもらいたいです。
今回は私も企画の方に出演とカメラ撮影で携わらせていただきました。マスタリングで何度も自分の姿をみてしまって、恥ずかしさに苦しんでいました。何度やっても自分が出ているシーンを見るのは苦手です。
いや、THK会員、ましてや映像担当なので、カメラ扱うのも映るのも早く慣れなければ…。
P-CUBE6月号、放送期間は6/6~6/12です。
梅雨入り目前で気が滅入りますが、つくば市の皆さんに少しでも笑顔になってもらえたら嬉しいです。
放送をお楽しみに!!