PR
2011年04月25日
映像担当な日常
こんばんは。おなじみの高林です。
今日は部会(ミーティング)のあとに、P-CUBE6月号の編成会議がありました。
(P-CUBE制作について知りたい方は、こちらもご覧ください!)
1年生も部会の見学に来ており、編成会議も参加していました。
あと半年もすれば、今日来た1年生の企画がP-CUBEに流れる日が来るかもしれないと思うと楽しみですね。
さて、THKでは、5月から入会した新入生に2年生が研修を行います。
これを通して、アナウンス・音響・映像・イベントスタッフの基本を学びます。
今日はその研修資料の締切でもあり、2年生はその制作に追われていました。
僕も第4回の映像研修を担当し、映像編集について扱う予定です。
ポイントを簡潔に伝えられるよう頑張りたいと思います。
締切といえば、月末ということで間もなくP-CUBE5月号の提出締切です。
この時期は毎月デポ(部室)が企画者で混雑します。
ちなみに、実はドラマの編集がまだ終わっていなかったりします。
明日の夜は眠れなさそうなので、今晩はよく眠っておこうと思います。
では、今日はこの辺で。おやすみなさい。
今日は部会(ミーティング)のあとに、P-CUBE6月号の編成会議がありました。
(P-CUBE制作について知りたい方は、こちらもご覧ください!)
1年生も部会の見学に来ており、編成会議も参加していました。
あと半年もすれば、今日来た1年生の企画がP-CUBEに流れる日が来るかもしれないと思うと楽しみですね。
さて、THKでは、5月から入会した新入生に2年生が研修を行います。
これを通して、アナウンス・音響・映像・イベントスタッフの基本を学びます。
今日はその研修資料の締切でもあり、2年生はその制作に追われていました。
僕も第4回の映像研修を担当し、映像編集について扱う予定です。
ポイントを簡潔に伝えられるよう頑張りたいと思います。
締切といえば、月末ということで間もなくP-CUBE5月号の提出締切です。
この時期は毎月デポ(部室)が企画者で混雑します。
ちなみに、実はドラマの編集がまだ終わっていなかったりします。
明日の夜は眠れなさそうなので、今晩はよく眠っておこうと思います。
では、今日はこの辺で。おやすみなさい。
2011年04月21日
青空入学式
おはようございます。THK筑波放送協会映像局2年の高林です。
昨日20日は筑波大学・大学院の入学式があり、撮影に行ってきました。
本来であれば7日に大学会館で行われる予定でしたが、この度の地震により大学会館が立入禁止になり、昨日の昼休みに屋外(筑波大学陸上競技場)で開催されました。
まさに青空入学式です。

撮影した映像はP-CUBE5月号の「筑波大学ニュース」で紹介する予定です。
新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。
さらに今日の午後はドラマの撮影があります。
今日で撮影は終わる予定なので、頑張りたいと思います。
P-CUBE5月号どうぞご期待下さい!
昨日20日は筑波大学・大学院の入学式があり、撮影に行ってきました。
本来であれば7日に大学会館で行われる予定でしたが、この度の地震により大学会館が立入禁止になり、昨日の昼休みに屋外(筑波大学陸上競技場)で開催されました。
まさに青空入学式です。
撮影した映像はP-CUBE5月号の「筑波大学ニュース」で紹介する予定です。
新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。
さらに今日の午後はドラマの撮影があります。
今日で撮影は終わる予定なので、頑張りたいと思います。
P-CUBE5月号どうぞご期待下さい!
2011年04月17日
見学会
こんばんは。1ヶ月ぶりの高林です。
今日はP-CUBE5月号のドラマ撮影をしてきました。
今回の撮影がいつもと違ったのは、THKに興味がある新1年生が見学に来たことです!
さらに見学だけでなく、ドラマにエキストラとして出演してもらいました。
もしかすると今回出演してくれた新1年生の中から、将来のTHKドラマの主役が出るかもしれませんね。
参加してくれた皆さん、改めてありがとうございました!
さて、撮影終了後、早速今日撮った映像の編集をしたのですが、思うようにうまく撮れていない箇所が多々見つかりました。
1年間THKで活動してきたとはいえ、まだまだ力不足を感じずにはいられません。
今後も引き続き向上に努めていきたいと思います。
ひとまずはまだ撮影が残っているのでそちらを頑張ります。
ドラマの内容についてはまた後日書きます。
では、今日はこの辺で。
今日はP-CUBE5月号のドラマ撮影をしてきました。
今回の撮影がいつもと違ったのは、THKに興味がある新1年生が見学に来たことです!
さらに見学だけでなく、ドラマにエキストラとして出演してもらいました。
もしかすると今回出演してくれた新1年生の中から、将来のTHKドラマの主役が出るかもしれませんね。
参加してくれた皆さん、改めてありがとうございました!
さて、撮影終了後、早速今日撮った映像の編集をしたのですが、思うようにうまく撮れていない箇所が多々見つかりました。
1年間THKで活動してきたとはいえ、まだまだ力不足を感じずにはいられません。
今後も引き続き向上に努めていきたいと思います。
ひとまずはまだ撮影が残っているのでそちらを頑張ります。
ドラマの内容についてはまた後日書きます。
では、今日はこの辺で。
2011年04月13日
MC撮影
こんばんは!前足こと福田です。
震災の関係で久々の投稿となってしましました。
被災地が一日でも早く復興するよう願っています。
先月号はゴタゴタの中で、再放送となってしまいましたが、5月号からは通常通りP-CUBE制作が出来そうです。
今日はMCの撮影をしました。
撮影風景

風もそんなになく、良いお天気だったので外で撮影しましたが、結構な頻度で飛び交うヘリコプターの音や余震などに苦労しました。
一番足を引っ張ったのは、言うまでもなく私だったのですが…(泣
カメラの種類を間違えたり、設定に手間取ったり―――とあげ連ねていくと単なる私の反省会になってしまうのでやめますが、要は、そんな人でも支えてくれるTHK会員の優しさに助けられました。
あと一つ言いたいのが、カメラに集中しすぎるとカウントする指先まで神経が行かなくなる状況とは何ぞやということです。
話は変わりますが、来月号からMC中のどこかにTHK 〇月号というモニュメント的なものを設置していく予定です。映像局のハイジの力作です。どうぞそこにも注目してください。
P-CUBE5月号、絶賛制作中です!!お楽しみに。
震災の関係で久々の投稿となってしましました。
被災地が一日でも早く復興するよう願っています。
先月号はゴタゴタの中で、再放送となってしまいましたが、5月号からは通常通りP-CUBE制作が出来そうです。
今日はMCの撮影をしました。
撮影風景

風もそんなになく、良いお天気だったので外で撮影しましたが、結構な頻度で飛び交うヘリコプターの音や余震などに苦労しました。
一番足を引っ張ったのは、言うまでもなく私だったのですが…(泣
カメラの種類を間違えたり、設定に手間取ったり―――とあげ連ねていくと単なる私の反省会になってしまうのでやめますが、要は、そんな人でも支えてくれるTHK会員の優しさに助けられました。
あと一つ言いたいのが、カメラに集中しすぎるとカウントする指先まで神経が行かなくなる状況とは何ぞやということです。
話は変わりますが、来月号からMC中のどこかにTHK 〇月号というモニュメント的なものを設置していく予定です。映像局のハイジの力作です。どうぞそこにも注目してください。
P-CUBE5月号、絶賛制作中です!!お楽しみに。
2011年04月09日
再放送中ということで
お久しぶりです。
アナウンス担当の伊藤です。
映像局長からのお知らせの通り、
今月のP-CUBEは3月号の再放送をお送りしています。
ということで
私がアナウンス担当の友人と一緒に制作した
「ミキちゃんとくまさん」が放送中です。
先月の放送期間中に制作秘話などを紹介したいと考えていたのですが、
それができなかったのでこの機会に^^
この作品は、イラストにあわせて朗読をする紙芝居のような作品です。
主人公であるミキちゃんは5才の女の子なのですが、
ミキちゃんの声を担当した友人は子供らしい声を出すのに苦労していました。
子供の声を表現するって難しいですね(・ω・`)
しかも収録時、彼女はインフルエンザから復活したばかりという病み上がりの状態だったんです…
頑張ってくれました。

これがミキちゃんです^^
私はナレーションを担当しているのですが、
作品全体の温かい雰囲気を表現できたらと考えながら読み方を試行錯誤してみました。
アナウンス局に所属している私ですが、実は朗読が苦手なのです。
でも、私なりに工夫しながら読んでみました。
今月のP-CUBEの放送は今日と明日のあと2回。
21:30からです。
ぜひ、ご覧になってください。
ちなみに、この「ミキちゃんとくまさん」は
4/13に予定している新入生向けの映像発表会でも上映する予定です。
アナウンス担当の伊藤です。
映像局長からのお知らせの通り、
今月のP-CUBEは3月号の再放送をお送りしています。
ということで
私がアナウンス担当の友人と一緒に制作した
「ミキちゃんとくまさん」が放送中です。
先月の放送期間中に制作秘話などを紹介したいと考えていたのですが、
それができなかったのでこの機会に^^
この作品は、イラストにあわせて朗読をする紙芝居のような作品です。
主人公であるミキちゃんは5才の女の子なのですが、
ミキちゃんの声を担当した友人は子供らしい声を出すのに苦労していました。
子供の声を表現するって難しいですね(・ω・`)
しかも収録時、彼女はインフルエンザから復活したばかりという病み上がりの状態だったんです…
頑張ってくれました。

これがミキちゃんです^^
私はナレーションを担当しているのですが、
作品全体の温かい雰囲気を表現できたらと考えながら読み方を試行錯誤してみました。
アナウンス局に所属している私ですが、実は朗読が苦手なのです。
でも、私なりに工夫しながら読んでみました。
今月のP-CUBEの放送は今日と明日のあと2回。
21:30からです。
ぜひ、ご覧になってください。
ちなみに、この「ミキちゃんとくまさん」は
4/13に予定している新入生向けの映像発表会でも上映する予定です。