PR
2010年06月22日
光の反対はカヒリ。だから僕らの反対はラクボだ——
お久しぶりです。【学生控室】の川澄です。
6月の【学生控室】はいかがだったでしょうか? 個人的なお薦めは『世界の中心で公式を叫ぶ』と『教授の一言 〜テストの丸付け編〜』でした。
昨晩はさっそく次回10月号に向けての企画会議を行ないました。
いつもの川澄と佐藤に加えて2年の小暮さんを新たに"放送作家"として迎えて、コントのもとになるネタを持ち寄りました。
川澄が20個、佐藤が20個、小暮が20個、計60個のネタが出ました。
そこから7個のネタを選び出し、更に審議の上、3個を選び出しました。
ボツ案の一部
・『ワイフのいる教室』
・『ミンミンゼミ』
・『授業にサッカーの審判がいたら』
・『女の子の気持ちがわからない教授』
コント化した時にどこが面白いのか、それは見た人に伝わるのか、ボケっぱなしにならないかなど、今までの反省点を反映しつつネタを選びました。
しかし、まだ物足りないといのが本音です。
時間もあるので、今後は脚本化しつつ、新ネタを考えて行く方針です。
我々の学生控室は『P-CUBE10月号』と『合同番発』で今後は発表して行く予定です。
つまりあと2回しか発表の場がないのです。
悔いのないように作ろうと思います。
6月の【学生控室】はいかがだったでしょうか? 個人的なお薦めは『世界の中心で公式を叫ぶ』と『教授の一言 〜テストの丸付け編〜』でした。
昨晩はさっそく次回10月号に向けての企画会議を行ないました。
いつもの川澄と佐藤に加えて2年の小暮さんを新たに"放送作家"として迎えて、コントのもとになるネタを持ち寄りました。
川澄が20個、佐藤が20個、小暮が20個、計60個のネタが出ました。
そこから7個のネタを選び出し、更に審議の上、3個を選び出しました。
ボツ案の一部
・『ワイフのいる教室』
・『ミンミンゼミ』
・『授業にサッカーの審判がいたら』
・『女の子の気持ちがわからない教授』
コント化した時にどこが面白いのか、それは見た人に伝わるのか、ボケっぱなしにならないかなど、今までの反省点を反映しつつネタを選びました。
しかし、まだ物足りないといのが本音です。
時間もあるので、今後は脚本化しつつ、新ネタを考えて行く方針です。
我々の学生控室は『P-CUBE10月号』と『合同番発』で今後は発表して行く予定です。
つまりあと2回しか発表の場がないのです。
悔いのないように作ろうと思います。
タグ :学生控室