PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
皆さんメリークリスマス! 一ヶ月前の記事「漫画でわかるP-CUBEのできるまで」で、
二度目ましてにして既におなじみの園山です。いやあ、あっという間に一ヶ月ですね。
昨日には今年最後の部会を終えたTHKですが、会員の仕事はまだまだ終わりません。
常にネタ切れ状態の園山、今回は簡単にTHK会員のクリスマスなどご紹介したいと思います。


そんな訳で皆さん、P-CUBE12月号はご覧いただけたでしょうか?
今月のアイキャッチは女の子扮するちょっぴりドジなサンタさんでした。
(←クリックで拡大)
残念ながら、私の家は防犯を頑張りすぎた為来てくれなかったようです。

クリスマスの本日、寒空の下つくばの街もカップルでいっぱいです。
しかし! 前回記事をご覧いただけた方には既におわかりの通り、
今は月末! そう、THK映像局員には毎月恒例のマスタリング時期です。

とはいえ、THK会員だって情のある人間。それぞれがそれぞれ、互いの
事情を思いやりつつ仕事に励んでいます。私は既に代替わりによって
担当代をはずれ、1月号のアイキャッチも提出を終えました。しかし
今この記事を書いているあたり、私個人のクリスマスは……ご察しを!
しかし誤解を防ぐ為に付け加えるなら、皆楽しくやっていますよ。


そんなTHK筑波放送協会の送るTV番組、P-CUBEの新年第一回目の放送は

2011年1月10日(月)〜1月16日(日) 21時30分〜22時まで!

これがTHK会員のクリスマス……などとは考えず、どうぞ楽しくご覧になってくださいね。
会員の私もまだ全ての内容は見ていませんが、今現在の個人的一押しはオープニング!
詳細は言いかねますが、新年にふさわしく、まさに「めでたい」内容となっております。
放送日が近くなれば、バラエティの内容など更に明らかになってくるかも? 乞うご期待!  
Posted by P-CUBEstaff at 20:15Comments(0)そのやまブログ

2010年12月22日

もういくつ寝ると…

こんにちは、高林です。
今年も残すところあと10日になってしまいました。


ご報告が遅くなりましたが、去る12月19日(日)、大学会館ホールで、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送が行われました。
このブログでも告知しましたが、THKは今回の番組の制作に関わらせて頂き、当日の番組にもリポーター・スタッフとして参加しました。

当日19時20分からの生放送は、Doo-WopさんとSTEPさんが出演したサークル紹介に始まり、20時台の短歌コーナー、そして21時台のスペシャルゲスト・RAGFAIRインタビュー&ミニライブと盛りだくさんのないようでした。
そして、21時台後半のTHKコーナーでは、THK会員のMCによるトークと、THK紹介ラジオドラマ・観客参加型のラジオドラマをお送りしました。
当日の放送内容については、渋マガZのHPもぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/shibuz/

今回、NHKスタッフの方とともに番組の制作・生放送に関わらせていただくことで、参加会員それぞれが他ではできない貴重な経験をすることができました。
NHKスタッフの皆様、出演者の皆様、Doo-Wopの皆様、STEPの皆様、筑波大学関係者の皆様、そしてご来場下さった皆様とラジオで聴いて下さった皆様に、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。


さて、これで一大イベントが終わったわけですが、THKの普段の活動はもちろん続いています。
昨日はP-CUBE1月号のニュースMC撮影をしてきました。
今回のニュースで、新アナウンス担当4人全員がニュースに出演したことになります。

各企画のほうも撮影が終わり、編集の真っ最中です。
1月号はバラエティ中心の構成となります。
2011年最初のP-CUBE、ご期待下さい!  
Posted by P-CUBEstaff at 10:31Comments(0)高林ブログ

2010年12月19日

12月25日は…?

スケートの日なんだそうです。
昨日、ニュース撮影に行ったDoo-Wopさんのライブで知りました。

こんばんは、高林です。
日付が変わりまして12月19日(日)です。

改めまして、昨日18日は、アカペラサークルDoo-Wopさんの“Christmas Live 2010”の撮影に行ってきました。
ライブでは、洋楽やJ-POPから誰もが知っているクリスマスソングまで様々な曲が披露され、撮影であることを忘れそうになるほど、ついつい歌声に聞き入ってしまいました。
また、歌だけでなくトークやパフォーマンスでも会場の皆さんを楽しませてくれました。
今回のニュースはP-CUBE1月号にて放送されます。
Doo-Wopの皆さん、ご協力ありがとうございました!

そして、ついに今日19日は、NHKラジオ第1・渋マガZの公開生放送があります!
19:20から21:55まで、大学会館ホールより全国に生放送されます。
19時代のサークル紹介コーナーではDoo-Wopさんも出演、ラジオでその歌声を聴くことができます。
もちろんTHK会員もレポーター・スタッフとして番組に参加、さらに21:30頃からはTHK企画のコーナーもあります。
(詳しい番組内容はHPからどうぞ!http://www.nhk.or.jp/shibuz/

筑波大生の皆さん、入場無料ですのでお時間があればぜひ会場にいらしてください。
お待ちしています!
来られない方もぜひラジオで聴いてください。

それでは、朝からの準備に備え今日はこれにて失礼します。
おやすみなさい。  
Posted by P-CUBEstaff at 01:13Comments(0)高林ブログ

2010年12月15日

【告知】

こんばんは、高林です。

今日は告知があります。


*****

筑波大学にNHKのラジオ番組がやってくる!?

渋マガZ 公開生放送in筑波大学

放送日時 12月19日(日)19:20~21:55 NHKラジオ第一
場所   筑波大学大学会館3Fホール(入場無料!)

ゲスト RAG FAIR
総合司会 青井実アナウンサー
出演 JYONGRI・だいたひかる・椿姫彩菜ほか
   筑波大学アカペラサークルDoo-Wop
   筑波大学宇宙技術プロジェクトSTEP

入場整理券配布のご案内 17日(金)10:00~ 大学会館エントランスホール

詳細は番組HPからどうぞ!
http://www.nhk.or.jp/shibuz/

【重要】恐れ入りますが、観覧できるのは筑波大学関係者のみとなっております。
    大学外の方はラジオ放送でお楽しみ頂ければ幸いです。


*****


今回、THKはこの番組制作に関わらせてもらっています!
サークル紹介や短歌のコーナーのほか、THK企画のコーナーもあります。
また、当日のスタッフとしても参加します。

筑波大生の皆さん、お時間があれば、ぜひ会場にいらしてください!

以上、告知でした。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:13Comments(0)高林ブログ

2010年12月12日

3度目の正直

お久しぶりです、高林です。
先週の今頃は京都でお土産を買っていました。
1週間あっという間ですね。

そして、今週はといいますと、大学会館でイベントスタッフに入ってきました。
THKでは、テレビ・ラジオ・アナウンス・朗読などのほか、大学会館の音響・照明操作などイベントスタッフ業務も行っています。これもTHKの重要な活動の1つです。
イベントの円滑な進行に寄与できるよう、映像だけでなくスタッフでも技術向上に努めたいと思います。

さて、話は変わりますが、今日はP-CUBE12月号の放送最終日です。
もう12月号はご覧いただけたでしょうか?
実は今月号では全体MCの制作を担当していました。
初めての担当でしたがミスを犯してしまい、先輩方のフォローで何とか形になりました。
次回以降はミスをなくし、よりよいものが作れるよう頑張っていきたいです。

今月のP-CUBEも笑いあり、胸キュンあり、感動ありと盛りだくさんの内容です。
まだ見ていないという方も、何回も見ているという方も、つくば市の皆さんはぜひ21:30からACCS(デジタル11ch)をご覧ください!

  
Posted by P-CUBEstaff at 21:20Comments(0)高林ブログ
こんばんは。
京都で鳩と戯れてきました。小嶌です。

NHK全国大学放送コンテストから帰って来ました。
一部門優勝、4部門3位と、まずまずの結果を残しました。
しかし、みんな満足しておらず、来年での雪辱を誓っていました。
来年こそは再び文部科学大臣奨励賞を取って来たいと思います。


そして、今日からP-CUBE12月号が放送されます。
12月と言えば冬、そしてクリスマス。
クリスマスっぽいドラマやOPにアイキャッチ、冬らしく切なくなるミュージッククリップ。あと激辛カレー。
そんなラインナップとなっています。

9時半になり、ふと思い出したらデジタル11chをつけてください。  
Posted by P-CUBEstaff at 20:38Comments(0)小嶌プログ

2010年11月30日

ようこそ12月

こんにちは。小嶌です。

今日で秋休みも終わり、明日から3学期が始まります。
P-CUBE12月号の編集もほとんど終わり(自分以外。みなさんほんとにごめんなさい)、
もうすぐ提出となります。

秋休みの間、自分の家に人を招いては鍋をして、
人の家にお邪魔しては鍋をしてと、ほとんど一人にならずに騒ぎ続けていました。
休みのおかげで「これからまた頑張ろう」とモチベーションも上がってきました。

また暇を見つけては楽しい事を考え、
なんとか企画にしてP-CUBEにのせて皆さんにお届けできればいいなと思います。  
Posted by P-CUBEstaff at 13:21Comments(0)小嶌プログ

2010年11月25日

はじめまして。

はじめまして。新担当代になりました石田です。
書くのがそうとう遅れてしまいました…。
趣味は音楽を聴くことで、プログレやメタルから歌謡曲、アニソンまで色んなの聴いてます。
P-CUBEのほうでは早食い対決やエキストラ等で出演するばかりで企画の提出はしていませんが、いろいろ作っていきたいと思います。

今のところは、コンピューターメインでの映像制作に興味を持ってます。
というわけで、現在はXcodeにくっついてきたQuartzComposerというソフトを試行錯誤しながらアニメーションもどきを作ってます。このソフトの特色はビジュアルプログラミングができるというところで、ライブラリにあるプログラムをそれぞれ線で繋いで組み合わせて簡単にプログラムや映像を作るということができちゃいます。そんな訳ですごく取っ付き易いことは取っ付き易いのですが、ソフトの表示が全部英語でAfterEffectsとかと比べるとマイナーなソフトなので日本語の解説が少ない所が難点です。英語力が受験を境にして極端に落ちてしまった自分としては辞書片手に頑張るほかに道がありません。
が、がんばります。とにかく。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:07Comments(0)石田ブログ

2010年11月24日

初投稿です

出足が遅れてしまいましたが、新担当になった挨拶をさせていただきます。
新映像担になりました、THK1年の福田です。好きなものは前足です。
私はちょこちょこ編集や撮影をしたことがあるだけで、まだ自分で企画を立てて作品を完成させたことはありません。
12月号でやっと初めてP-CUBEの撮影に携わりました。
自信を持って制作する技術がないもので、言わば修行中の身です(笑
そんな初心者ですが、観ている人を楽しい気持ちにできるような作品を創っていきたいなぁ…って思っていますので、今後ともよろしくお願いします。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:12Comments(0)福田ブログ
皆さん初めまして、時々P-CUBEでアイキャッチを制作しているTHK2年の園山です。
毎月たった5秒間のアイキャッチ、皆さんお見逃しでないでしょうか?
11月号のアイキャッチはこんな感じでしたよ!


(クリックで拡大)

12月号のアイキャッチもただいま誠意製作中につき、お楽しみに。

さて、毎月放送されているP-CUBEですが、視聴者の皆さんはこのP-CUBEが
毎回どのように制作されているかご存知でしょうか? そんなわけありませんよね。
そこで! 今回特にブログネタのない園山……じゃなくて絵の得意な園山は、
視聴者の皆さんに毎月のP-CUBEがどうやってオンエアまで至っているか
是非知っていただきたく、その過程を4ページの漫画にしてみました。どうぞご覧あれ。


(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

「筑波大生のつくるTV番組 P-CUBE」は、毎月こんな風に大学生の楽しみ・
苦しみといった様々なドラマを経て皆さんのお茶の間に届いているんですね。
そんな裏側を知った上で視聴してみると、またひと味違ったP-CUBEが楽しめるのでは。

今も月末に向け、企画者達は大忙し! 代替わり後初めてのマスタリングももうすぐです。
基本的に細かいことは大の苦手の園山ですが、今後もブログ更新時にはイラストなど
交えながらちょっとしたお楽しみを閲覧者の皆様にご提供していきたいと思っています。

それでは今回はこの辺で。次の更新は誰の記事かな? 乞うご期待!  
Posted by P-CUBEstaff at 01:09Comments(2)そのやまブログ

2010年11月23日

またお会いしましたね

こんばんは、2回目になります高林です。

筑波大学はいま期末テスト期間の真っ最中です。
そして、テストが終われば秋休み!
・・・といっても土日を含めて5日間しかないんですけどね。
筑波大生の皆さん、あと2日頑張りましょう。

そんな秋休み、新映像担当には初めてのイベントが待っています。
P-CUBE12月号の締切です。
各企画の担当者から集まってきた映像をつないで、P-CUBEを完成させます。
ミスのないよう頑張りたいです。

また、各企画の制作も進んでいます。
前回のブログで触れたドラマも監督や編集が頑張っています。
ご期待下さい。

では、明日のテストがあるのでこの辺で。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:28Comments(0)高林ブログ

2010年11月20日

ニュース撮影

小嶌です。
今日はニュースの撮影に行ってきました。

今回はデイズタウンで行われた筑波大学落語研究会さんの講演に行ってきました。
はじめは一人ずつで行う小話と落語、最後に全員で大喜利を見させてもらいました。
一言でいえば、ものすごく面白かったです。
あたかもその場にいるかのような臨場感をもった語り口に、とても聞きいってました。

大喜利では、来場者のお題に対し即興で答えていました。
正直、驚きました。あんな短い時間でなんでこんなに上手いことが言えるのだろうと。
自分もあれだけ話せればいいだろうなぁと思いました。

気軽に行けるので、皆さんもぜひ一回は行ってみてください。
また、協力して下さった落語研究会の皆さま、本当にありがとうございました。  
Posted by P-CUBEstaff at 20:31Comments(0)小嶌プログ

2010年11月17日

初投稿!

はじめまして!
新しく担当代となりましたハイジです。先日の高林くんに引き続いてブログを書かせていただきます。
ハイジというのはあだ名なのですが、由来は聞かないで下さいね。
まだまだまだまだ未熟な点が多いと思いますが、よろしくおねがいいたします^^

最近急に寒くなってきましたねー
筑波大生には風を防ぐコートが必須!
広大な土地を誇る筑波大の校内の移動はほとんどが自転車。
そのため、風がより冷たく感じるんですよね。
そろそろ手袋も必須になる頃なので探しださなくては。

さて、P-CUBEの話をしますと、今日は来月号のニュースの編集とドラマの声を撮りました!
ニュースの撮影で撮った映像はトータルで15分ほど。
その中で編集して30秒にまとめるのを今日したのですが、良いカットを選ぶのって大変・・・。
泣く泣くカットしたところも多々あります。
最終的には更に短くなる可能性が大なので、撮影時に撮りすぎですね私。
ドラマの方は声だけの出演なのですが、あっという間に終わりましたよ
隣人の彼女役だそうです^^
ものすごくつたない演技ですが、是非来月のP-CUBEで探してみてください。

それでは次回のブログをお楽しみに!
ハイジでした。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:06Comments(0)ハイジブログ
はじめまして。この度、新映像担当になりましたTHK1年高林と申します。
先日のまっつんに続きまして、新担当ブログを書かせて頂きます。

5月にTHKに入会してからあっという間に半年が過ぎ、いつの間にか1年生が担当を持つ時期になってしまいました。
まだまだ技術的に未熟ですが、視聴者の皆様にP-CUBEを楽しんで頂けるよう、これから頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

さて、早速ですが来月のP-CUBEの話題です。
昨日14日(日)、12月号のドラマ撮影があり、自分もスタッフの一人として参加しました。
今回のドラマは1年生が中心になって制作しています。
昨日は撮影最終日で、クライマックスのシーンなどを撮影しました。
ストーリーも12月にぴったりの(?)内容ですので、ぜひご期待下さい!

いろいろ書きたいことはありますが、今日のところはこの辺で失礼します。
また今度お会いしましょう。
次回の新映像担当ブログもお楽しみに!  
Posted by P-CUBEstaff at 00:37Comments(0)高林ブログ

2010年11月12日

改めて

こんにちは。
3年生が引退したことで、新たに映像局長となりました。小嶌です。
これからは今の1・2年で頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

さて、明日はP-CUBE12月号に出るバラエティーの撮影があります。
内容は『いかに(あまり)美味しくないものを美味しそうに食べられるか』です。

時たまある、もらった(あまり)ありがたくない物も、嬉しそうに受け取らなければいけない。
美味しくないものでも、相手の前でまずそうにすることはできない。
そんな場面を取り上げたバラエティーです。

まだどんな形になるか分かりませんが、楽しくできたらいいなと思います。  
Posted by P-CUBEstaff at 15:51Comments(0)小嶌プログ

2010年11月12日

新勢力?

初めまして。11月から新映像担当となりましたまっつんですどうも。
ほかの新メンバーに先だって書かせてもらいますよー。新映像担当はあと4人います。乞うご期待。

因みに今月のP-CUBEにて「筑波全力図鑑」を担当させて頂きました。評価等あればどしどしどうぞ。  
Posted by P-CUBEstaff at 13:57Comments(0)まっつんブログ

2010年11月06日

ラストです!

こんばんは。THK3年の丹羽です。

…と名乗るのも今日で最後ですね。

さて、現在放送中のP-CUBE11月号はすでにご覧頂けましたでしょうか?
『筑波大生がゆく』のエンディングでもご挨拶致しましたが、本日をもちまして3年生は引退する次第となります。

とは言っても、P-CUBEは引き続き毎月第1月曜日から日曜日の21:30~22:00にACCSさんで放送致します。
来月からは、お馴染のメンバーが制作した企画はもちろん、1年生が初めて担当するような企画まで、皆様の元へフレッシュな放送がお届けできると思います。
どうぞお楽しみに☆

それでは約2年半、ありがとうございました。  

Posted by P-CUBEstaff at 02:34Comments(0)丹羽プログ

2010年11月05日

最後に

どうも、明日引退する3年の川澄です。

しかし、特に話題はありません。

えー… じゃあ、
明日、代替わりの際に言おうと思っていることをここで独占公開しようと思います。

皆さん。何かをする時には"目的や目標"を持ちましょう。例えば、私たちが新歓をしたとき「再来年の代で辛くなるから20人は入れよう」そう目的・目標を立てて、完遂しました。
昨年の代替わりの際は「企画の枯渇を避けるため、映像担を女の子いっぱいでウハウハにしよう」という目的・目標を立てて、実際に女の子をいっぱいウハウハにしました。
「Nコンを熱くする」という目標をたて、実際に自分の作品を本戦にねじ込み、全部門予選通過も果たしました。
「計画的に企画を作る」という目的で【学生控室】は3月の段階で4月6月10月に放送する予定を立てて、制作を開始しました。
目的を立てる事で、無駄なく、脱線なく制作できると思います。
ですから「時間をかけるべきは目的を考える時」なのです。
新しいアイディアも
面白いアイディアも
洗練された撮影技術も
巧みな編集技術も
熟れた出演者も
そこそこの機材も

全ては目的を達成するためのツールに過ぎません。

みたいなことを言ってこようと思います。



もう、私はこのブログには現れないでしょうが、どっかのミニブログではまだまだずっとつぶやいています。よろしくお願いしますね。nao_halfwayです。


では、みなさまのますますのご健勝をお祈りしています。

  
Posted by P-CUBEstaff at 13:18Comments(0)川澄ブログ

2010年10月31日

作る場所。

川澄です。

最近は授業でも、映像作品を作っています。
『映像●●実習』という授業なんですが、やってる事は、完全にP-CUBEに企画を出すのと同じ…
普段やってるような企画、撮影、編集を週2時間使い7週間くらいかけて行っています。
それで単位が来るんですねぇ。

難なくこなしています。
  
Posted by P-CUBEstaff at 17:36Comments(0)川澄ブログ

2010年10月28日

相乗効果

どうも引退まで秒読み体勢に入った3年の川澄です。

今日は、たまたま、昨年の11月に作った「幸せ小道 でっかいハピナス!ニャン太!」をみる機会があって懐かしかったのですが、「ニャン太」は私がP-CUBEに向けて作った作品では唯一ハートフルなものだったと思います。

ニャン太について詳しく知らない方はまずここをみてもらえればいいと思います。

この作品をやっていて思ったのは「絵って凄いな」ってことでした。
絵(画)1つで何秒飽きずに見せられ続けるか?
私が撮った映像(画)と、描いてもらったニャン太の絵。どちらがみていて飽きないか。

圧倒的にニャン太の絵なんだよなぁ。
絵作りって大変だと思いました。



あと、あの3枚の絵。
私のイメージを絵で実現してもらったのですが、頭の中にあったイメージ以上のものができましてモチベーションが凄い上がったのを覚えています。

  
タグ :ニャン太

Posted by P-CUBEstaff at 23:48Comments(0)川澄ブログ