PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年09月03日

もうすぐ9月号放送!

こんばんは。凄く久々の更新になりました!
映像局の前足こと福田です。台風の影響で変な空模様が続いていますね。

8月前半は帰省して、後半は撮影・編集ラッシュでなかなか更新できない日々が続いていましたが、THK会員はみんな元気に残り少ない夏休みを過ごしています。

実はTHKはこの時期がとても忙しいのです。
通常のP-CUBEはもちろん、Nコン・学祭の準備やらなんやらで、THK会員に疲労の色が見え隠れしています(苦笑

まぁその様子はTHK全体ブログの方で更新されるはずなので、ここからP-CUBEのお話に戻ります。

9月号も無事マスタリングも終わって提出が完了しました。
後は放送を待つのみです。
いつもながらに内容は放送するまでのお楽しみですが、一言で表すと、「笑」でしょうか。
観ている人に笑いを届けられたら嬉しいです。
今回は企画に二つにひっそり出演させてもらっています。

今月号の制作は結構厳しいものがあったと思います。
まずみんな忙しいというものありましたが、夏休みということで帰省していて、あまり人が集まらないんですよね。
次に夏休みの節電で、THKの部室(=デポ)の使用できる時間が大幅に制限されていて、これはけっこう大きな壁でした。

放送したらまた裏話や制作秘話なども載せていきたいなと思います。

さぁ、そんな状況を乗り越えたP-CUBE9月号の放送期間は9/5~9/11です。
放送をお楽しみに。
  
Posted by P-CUBEstaff at 23:01Comments(0)福田ブログ

2011年08月20日

なつやすみ!

こんばんは。度々更新遅れてすみません、映像局の高林です。

ついに8月も下旬に差し掛かりました。
日本全国の小中高生の皆さんは、もうすぐ夏休みも終わりですね。
そろそろ宿題という現実から目を背けたくなる頃でしょうか?

…え、まだ余裕?…8月31日までは大丈夫?
一応つい2年前まで同じ立場だった経験から言わせてもらうと、そろそろ始めたほうがいいですよ、うん、切実に。
(まぁ、この記事見てる小中高生なんておそらくいないでしょうが…)

といいつつ、我らが筑波大学も、例年であれば8月末までが夏休みなのですが、今年は節電などの理由で10日ほど夏休みが伸び、新学期が9月中旬から始まることになりました。
たかが10日、されど10日。短いような、でも長いような。
まぁ、僕の場合は、最近の生活を考えるとその10日間もあっという間に終わってしまいそうです。

さて、月末ということで、毎月恒例P-CUBEの締切が迫ってきました。
今月は夏休みで地元に帰省している会員も多く、担当者は撮影など大変だったようです。
編集が一段落したら、このブログで担当者の制作裏話が聴ける!...かもしれません。

P-CUBE9月号の放送についての詳細はまた後日お知らせします。
それでは、今日はこの辺で。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:04Comments(0)高林ブログ

2011年08月07日

8月号放送終了

更新が遅れてしまいすみません。
映像局の高林です。

今日はP-CUBE8月号の放送期間最終日でした。
つくば市の皆さんは今月号ご覧いただけましたでしょうか?

以前にも書きましたが、今月号ではドラマ『かげろう』を制作しました。
P-CUBEにドラマを出すのは、5月号の『Again』に続き2本目です。
これまでは全体MCや筑波大学ニュースを作ることが多かったので、意外と企画を出していないことに自分でも気付かされました。
次がいつになるかは分かりませんが、できるだけ近いうちにまた作りたいと思います。
(次はもっと作品を向上させたいです...)

そんなことを思いつつ明日は10月号の企画会議です。
1年生のP-CUBE初作品は出てくるでしょうか?

また、10月号はちょうど雙峰祭(筑波大学学園祭)の時期とも重なります。
こちらも現在鋭意準備中です。
どうぞご期待ください!  
Posted by P-CUBEstaff at 22:15Comments(0)高林ブログ

2011年08月01日

P-CUBE8月号放送期間

P-CUBE8月号放送期間

8月1日(月)~8月7日(日)

ACCSテレビつくば11
12:00~12:30&21:30~22:00
  
Posted by P-CUBEstaff at 00:00Comments(0)P-CUBE放送期間

2011年07月28日

月末

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
久々の更新になりました。

7月も末ですね。すっかりセミやらカブトムシやらと戯れて夏の雰囲気を感じてます。
月末と言えば、そうです、マスタリングです。
今回は合宿で製作期間が短くなったり、お天気に恵まれなかったりと色々障壁がありましたが無事完成しました。
今回のマスタリングはちょっと色々ありましたが、意外とすんなり出来た感じがします。
あとは提出だけです。

いつもの頼りがいのある背中たちです。
映像を観すぎて感覚が麻痺していく映像担当を救ってくれるのは、様子を見に来てくれたTHK会員の意見と差し入れですw




8月号はいつもとちょっと雰囲気の違った企画が出ました。(と言っても毎回みんなの個性の出ている作品が揃っているのですが)
観てのお楽しみですが、ぜひぜひ楽しみにしてくださいね。
私もちょこっと出演させてもらっています。

私事ですが、私は放送日前日に帰省する予定なのでACCSで放送されるのを確認できなくて残念です。
THK会員も思い思いの時期に帰省しています。
1年生にとっては初めての帰省になる人もいるんじゃないでしょうか?
みんなの良い夏の思い出を作って来て欲しいな。

P-CUBE8月号の放送期間は8/1~8/7です。
どうぞお楽しみに。


  
Posted by P-CUBEstaff at 00:05Comments(0)福田ブログ

2011年07月18日

制作中

こんばんは。映像局の高林です。

先日の合宿中はほとんどブログを書けずすみませんでした。
合宿から1週間以上が経ち、今月もP-CUBEの部内締切が近づいてきました。
今週が8月号の撮影・編集のピークです。

僕は一足先にドラマの撮影を終え、編集作業を進めています。
今回のドラマでは、メインキャストをすべて1年生にお願いしたほか、スタッフとしても1年生が参加してくれました。

1年生に囲まれて撮影を進めたわけですが、その若さと元気さに圧倒されずにはいられません。
去年の今頃は僕たちもこんな感じだったのでしょうか…?

その一方で、撮影を通して自分の未熟さも痛感させられました。
1年前と比べれば向上したとはいえ、まだまだ至らない面ばかりです。

夏休みが明け、学園祭が終われば代替わりはすぐそこ。
多少なりとも後輩の手本となれるよう今後も自分を高めていきたいと思います。

猛暑が続いているせいか、体調を崩す会員も出ています。
ブログをご覧の皆様も体調にはどうぞお気を付け下さい。
それでは、今日はこの辺で。
  
Posted by P-CUBEstaff at 23:30Comments(0)高林ブログ

2011年07月10日

合宿最終日

こんにちは!
映像局の前足こと福田です。


今日が合宿最終日です。先程までTHKこれからの活動(Nコンや学園祭)について1年生に部門ごとに分かれてもらって話し合いをしていました。


話は変わりますが、昨日は研修ドラマの発表会でした。
1年生の頑張りをみんなで観て、講評をしました。


毎年テーマを決めて取っていたのですが、今回のドラマのテーマは『不思議な○○』でした。
・ノリツッコミが軽快、がしかし事件の真相とは…な推理ドラマ
・道に迷って助けてもらったが実は…な不思議ドラマ
・カメラが壊れて聞こえて来たものは…なちょっぴり甘く切ないドラマ
・自殺を引き止めてくれた彼の正体とは…な真面目で切ないドラマ

恒例となった四神獣班分けですが、各班の個性が存分に発揮出来ていたと思います。



アナウンス、ラジオ、映像の3部門全ての得点で見事夏合宿THK杯2011で優勝を修めたのは青龍班でした。


いや、今年も充実した合宿でした。今帰りのバスの中なのですが、何だか静かです。だいぶ疲れが溜まっているようです。今日はゆっくり休んで欲しいな。

明日からまた部会とP‐CUBE企画会議なので(苦笑


今回は携帯での更新でしたので写真が載せられなかったのですが、またの機会に1年生の和気あいあいと頑張っている姿を載せようと思います。

それでは。
  
Posted by P-CUBEstaff at 14:25Comments(0)福田ブログ

2011年07月09日

4日目朝

おはようございます。
映像局の前足こと福田です。


合宿4日目朝は徹夜明けです。

昨日はアナウンス発表、ラジオ発表と発表が続き、ドラマの編集の山場でした。


粘りに粘って12時まで1年生は編集をやっていました。どうしても間に合わない所は、どうしたいのかを紙に書いて、合宿の夜に舞い降りる妖精にお願いしました。


私たち映像局は夜通し妖精を召喚していました(苦笑



みんな深夜テンションでしたね…例外なく私も。





今日は恒例のお楽しみ、レジャーで那須ハイランドパークに行きます。


帰ってきたら、いよいよ映像発表です。1年生が精魂込めて作った作品、楽しみです!


私たちはあともうちょっと頑張ります。
  
Posted by P-CUBEstaff at 05:55Comments(0)福田ブログ

2011年07月08日

折り返し

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。

合宿2日目が無事終わりました。

実は5日間のうち、明日から音響とアナウンスは発表が始まり、最終日はNコンの話し合いがあるので研修は今日で折り返し地点になりました。


今日はみんな話し合いと撮影などハードスケジュールだったと思います。
活動は担当の班だけで休憩も入る私たち映像局にも疲労の色が見え始めたので、きっと1年生はもっと疲れていると思います。
今日は23時で編集などは全て打ち切りで休んでもらいました。
でもなかなか眠らないようですw
明日の打ち合わせや合宿特有のテンションかな…。

1年生が眠った?あとは自己責任で2、3年は研修室にてパソコンやカメラを使って作業しています。
あんまり無理すると、キツくなるよ~と言うことでそこそこに休まなきゃいけないのですが…(苦笑


明日はアナウンス、音響発表。
そして映像研修も山場です。


いざ明日もTHKらしく活動していきます!!!

  
Posted by P-CUBEstaff at 00:39Comments(0)福田ブログ

2011年07月07日

1日目終了

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。

THK夏合宿in那須 第1日目終了が終了しました。

今日はお天気にも恵まれ、元気に研修は始まりました。
明日から雨っぽいので、研修ドラマの撮影に一抹の不安が…

今日は映像、音響、アナと初めてのスケジュールに一年生は大忙し。かなり疲れたと思います。今日は早く寝て明日も頑張ろね。


二年の私は担当の班のみんなとロケハンしたり、撮影に同行したり編集ちょっと手伝ったりしています。
少しでも一年生のステップアップにつながったら嬉しいですが…。

さぁ、明日は朝から研修です。

私も頑張るぞー!!  
Posted by P-CUBEstaff at 00:44Comments(0)福田ブログ

2011年07月04日

放送始まりました

こんばんは!
毎度おなじみ(になれたでしょうか?)映像局の前足こと福田です。

暑いですね。もう家でパソコンに向かうだけで汗が出ます。

今日は7/4、ということは、P-CUBE7月号の第一回目の放送です。
各々メンバーの見守る中、無事放送が終わりました。

どうでしたか?
きゅんきゅんドラマ&ミュージッククリップ、そして思わず笑ってしまう顔面語講座。
もちろんニュースやMC、アイキャッチも会員みんなの渾身の一作です。

宿舎でP-CUBEが観れない1年生のために(そして映像局PRのために)開催されていた「P-CUBEを観る会」は今回開催されません。
というのも今週6日(水)からTHK恒例の夏合宿なんです。
合宿期間内に脚本から絵コンテまで全部こなすのは大仕事なので、そこまでは合宿が始まるまでに4つの班に分かれて話し合いを重ねています。今日もみんな話し合っているようです。フレッシュなエネルギーを感じています。

映像だけでなく、音響、アナウンス、有志でイベント研修やネタだしなど盛りだくさん。
きっとこのブログだけではなくTHK全体ブログに更新されるのではないかと思います。そちらもご覧ください!

短い期間で全てをこなすのはなかなかハードですが、1年生が色んな事に触れられるきっかけになれば良いなと思います。私もできるだけのサポートをしていきたいです。


さて、話は戻りますが、P-CUBE7月号は4日(月)から10日(日)ACCSつくばダイアリー内で放送しています。まで観ていないという方は是非ご覧ください!
  
Posted by P-CUBEstaff at 23:43Comments(0)福田ブログ

2011年07月03日

まもなく

こんばんは、映像局の高林です。

いよいよ明日は筑波大学の期末試験期間最終日です。
僕も経済学のテストが控えています。
これが終わればいよいよ夏休みです。

THKでは6日から恒例の夏合宿があります。
つくばを離れ、技術と会員間の親睦を深めるイベントです。

合宿では1年生が班ごとに分かれてドラマを制作します。
これまでの研修で学んだ技術をもとに、脚本制作から撮影、そして編集を班のメンバーで協力して行います。
また、ラジオやアナウンスでも研修があり1年生は大忙しです。
(詳しくはTHKブログにてご紹介します。)

合宿で多くの1年生は初めて本格的な作品制作を経験し、夏休み以降、各自で作品を作っていくことになります。
P-CUBEで1年生作品が流れる日ももうすぐかもしれません。

そして、明日からはP-CUBE7月号の放送が始まります。
つくば市のケーブルテレビACCS「テレビつくば11」(アナログ9ch)にて、12:00と21:30から放送されます。
MCやドラマ、ミュージック・クリップで1年生も活躍しています。
ぜひご覧ください!
  
Posted by P-CUBEstaff at 23:09Comments(0)高林ブログ

2011年06月30日

提出完了!

こんばんは。映像担当の高林です。
ここ数日、更新ラッシュですね。

今日、P-CUBE7月号が無事にACCSさんのほうに提出されました!
THKでは、P-CUBEの提出が完了すると、その月のチーフが「P-CUBE提出完了しました」とメーリングリストで連絡することになっています。
各企画の担当者、そして映像担当がホッとする瞬間です。

さて、7月号については結構話をしてしまったので、ちょっと早いですが8月号の話を。
8月号では、「ひと夏の恋」をテーマにドラマを出す予定になっています。
が、僕にはとてもそんな脚本は書けないので、代わりにとあるTHK会員が書いています。
それが誰かは・・・秘密です。
実は本人の希望で部内でも話していません。
すでに初稿は出来上がっていますが、ストーリーは淡く切ない恋の物語です。
キャストはまだ決まっていませんが、1年生から起用しようと画策中です。

筑波大学のテスト期間もあとわずか。これが終われば夏休みです。
ドラマは7月の夏の日差しの下で撮ろうかと考えています。
(まだ早いですが)8月号もどうぞご期待下さい。

もちろん7月号もお忘れなく。
放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年06月29日

ついに完成

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。
そして7月号のチーフです。

ついに・・・ついに7月号が完成しました!!

今日の朝からテストの合間をぬって映像局のメンバーでマスタリングをしました。
私も午後から参戦。一番長いメンバーは9時間以上デポ(部室)にいたようです。



みんなそれぞれ問題点を調節中。
この写真はまだみんな元気な時ですw

えーっとチーフは・・・チーフは全力で見守っています。映像のチェックも全力でやってました。
映像局のみんなの背中は頼もしい限りです。

設定の問題とかで今回はなかなか厳しい戦いでした。
修羅場の中でも近年の上位に食い込んでくる感じです。

何度もこれで最後か?と希望を抱き、見つめる映像担当たち。
最後の最後でまさかのミスを見つけた時の言葉にならない叫びはまさに断末魔の叫び・・・。

何度も調整を重ねてくれたメンバーはセリフを覚えて一緒に言い出し、何度もきゅんきゅんシーンを観ることで精神力を大幅に削られ、BGMを聴きすぎて覚えて替え歌を歌いだす始末。

まぁこれ以上は言いません。
マスタリングの中でも上級編だったので、まだちょっと1年生には見せられないなと言っていたことは秘密です。
そんな作業が終わったときの達成感は凄いですよ。
何だかんだ言って、みんな映像に真剣で、なおかつわいわいやっているので楽しいんです。色んな意見とか交換できてためにもなる。
ぜひ他のTHKメンバーや1年生も参加して欲しい。
(何度も観すぎると凡ミスに気付きにくくなってしまうし)

あ、でも忘れてはいけないのはテスト期間真っ最中だったと言うこと。

明日責任を持ってACCSさんに提出してきます。

色々ごちゃごちゃ書きましたが、何が言いたいかって、要は毎号ですが7月号もみんなの努力の結晶なんです。
是非観てもらいたいな。
1年生もいっぱい出演しています♪

映像担当、各企画担当の皆さんお疲れ様です。

7月号の放送期間は7/4(月)~7/10(日)です。
乞うご期待ください!

それではまた。


  
Posted by P-CUBEstaff at 22:17Comments(0)福田ブログ

2011年06月28日

遅刻

こんばんは。高林です。
今日はまた暑くなりましたが、皆さんは体調いかがですか?

さっき帰ってきたのですが、ドアを開けた瞬間蒸し暑い空気が…。
部屋に入るのを一瞬躊躇しました。
(ちなみに室温は32℃でした。)


さて、話は変わりまして、P-CUBE7月号の話題です。
今回は筑波大学ニュースを担当しており、今日編集を終え提出しました。

・・・はい、そうです。今日提出しました。

昨日のブログをご覧の方はお気づきの通り、部内締切を過ぎました。
チーフの福田さん、申し訳ありませんでした。

すごく気が重いのですが、一応7月号の宣伝を。
以前のブログにも書きましたが、7月号では宿舎祭関係のニュースを紹介します。
時間もいつもよりちょっと長めです。
御輿とゆかたコンテストの雰囲気を少しでもお伝えできれば幸いです。

P-CUBE7月号の放送期間は来週7月4日(月)から10日(日)までです。
どうぞご期待下さい!  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年06月27日

明日から

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。

月末ですね・・・はい、明日からマスタリング(予定)です。
毎度おなじみマスタリング作業ですが、これはすべての企画を繋げて一つの番組に仕上げる作業です。

先の土曜日が企画の部内締め切りだったんですが、なかなか出そろわず明日すべてが提出される予定です。
ACCSさんに提出するのが遅れてしまうのは絶対にやってはいけないことなので、部内締め切りですがきっちりと守っていかなければならないですね。
そう思う一方で、みんながテストや課題があることも分かっているので凄く複雑です。
そんなみんなの頑張りが詰まったP-CUBE7月号、もうすぐ完成です。

今回は笑いあり、きゅんきゅんありの30分になりそうです。
毎度毎度書きたくてうずうずなのですが、どんな作品になっているかは放送をお楽しみにとしか言えません。
ちなみに今回もドラマにちょこっと出させてもらいました。
何回か出ているようですが、セリフありのドラマ作品に出るのは2回目です。
いや、ドキドキでした。

最近思うようになったのは、演技には目って重要ですね。
何を当り前なことを、と思いますが、最近他大の作品とか見せてもらう機会があったので、さらにそう考えるようになったんです。
一瞬でも目が泳いじゃうと、一気に日常に引きずり降ろされる気がして。
あるTHKメンバーが「ドラマって非日常」って言ってたのが心に残っています。
そうすると、ドラマの非日常性を保たせたまま、それを気付かせないで引き込むのが技術なんだろなぁ・・・。それはやっぱり演技力だったり、それを上手く見せるカメラワークだったり編集だったり。

その点、プロのドラマや映画ってすごいですよね。
昨日ずっと観ていたテレビドラマが終わってしまいました。最後まで、まぁ言うなればめちゃくちゃな設定でしたが、すっと見入ってしまえるドラマだと思いました。それってすごいことですよね。
プロの演者とプロの技術者の共同制作。真剣勝負なんだな。

私たちにはまだまだ足りないことだらけですが、最後まで見入ってしまうって作品、作っていきたいです。

さぁ、明日から、マスタリング。だけじゃなく筑波大学はテストが本格的に始まりです。
テストのときってどうも違うことに異常な興味を持ってしまうのは人の性でしょうか?

どちらも頑張ります。
完成をお楽しみに!!



  
Posted by P-CUBEstaff at 22:45Comments(0)福田ブログ

2011年06月26日

撮影って

どもども、副会長の清水です。
今日はP-CUBE7月号の部内締切りでした。

私は「君の好きなとこ/ 平井堅」を使ってミュージッククリップを
制作しました。先入観なしに見ていただきたいので
詳しい話は放送後にでもまた。
P-CUBE7月号の放送期間は7月4日(月)~10日(日)です。
よろしくお願いします!

さて、今回の撮影で思ったのは「撮影というのはひとりで出来ない」ということです。
当たり前といえば当たり前なのですが…。
今まで私は影絵OP(2009年度1月)、ストップモーションOP(2010年度6月)、色抜きOP(2011年度6月※画像参照)、
また企画でアニメーションもどき(2010年度10月)を作りました。あとCM。
これらももちろん関わってくれた方達がいるのですが
なるべく少人数、なるべく自分ひとりで出来る作業を自分は選んできたように思います。
また、なるべくカメラを使いこなさずにでも出来るようなもの。
今回はその中では今までで一番撮影らしい撮影だったな、と思います。
改めて関わってくれた方達には感謝です。
キャストももちろんなんですが、スタッフというのは画面にも出ません。(最後に名前は出ますが)
自分の企画を手伝ってくれる人がいるように、私も出来る限り誰かの企画の力になりたい、ならなきゃなぁ
と改めて思いました。循環!

ミュージッククリップなので基本的にはマイクが必要ないシーンが多かったので、
これがドラマだともっと大変なんでしょうね。
もう3年ですが、映像力…まったくもってまだまだ未熟者です。頑張ります。

  
Posted by P-CUBEstaff at 23:00Comments(0)清水ブログ

2011年06月21日

編成会議。

皆さんこんばんは。THK映像担当のまっつんこと松橋です。
今日は1学期最後のTHK部会でした。そしてその部会後はP-CUBE8月号の編成会議を行いました。1週間前に行った企画会議で出た企画を各担当者が練りに練ってこの場で会全体に発表。お互いに意見を出して作品をよりよいものにするのがこの編成会議です。

今回は1~3年で合計50人弱の会員が集まりいつも以上に色んな意見が飛び交いました。各企画の担当者にはこの会議で出た意見を存分に反映して一人でも多くのつくば市の皆さんに楽しんでいただける作品を作ってもらいたいですね!

さて僕はこれから8月号で放送するニュースを探してきます。本来ならば今日の編成会議で決定するものなんですが、今回はちょっとした都合により未だニュースのネタすら見つかっておりません。オーマイガッ。さあ7月はどんなイベントがあるんでしょうか。皆さん放送をお楽しみに。  
Posted by P-CUBEstaff at 00:26Comments(0)まっつんブログ

2011年06月18日

撮影ラッシュ

こんにちは!
映像局の前足こと福田です。

今日は何だか7月号の撮影ラッシュです。どんな撮影をやってるんだろう…?
私も夕方からドラマの撮影に参加予定です。

来週から早いところはもう期末テストです。
1年生は初めてのテストでドキドキなんだろうなぁ…
私も1年前のこの時期は大学のテストってどんなんだろうって緊張してました。正直なとこを言えば私の学類は学期完結型が多く、毎回が初めての内容との出会いで今でも緊張の連続です。頼むから早くテストの形式を発表してくれ!!と心のうちに願っています。

そんなテストの合間をぬって創られるのが今回の7月号です。
学生なので勉強も全力で、でも作品も全力で。
両立できたら最高なんですが。

話は変わりますが、先日P-CUBEの感想メールを聴かせてもらいました。意見をもらえるってことがこんなに嬉しくて為になるんだと思ったのと同時に、改めて視聴してくれる方々のことを感じました。創るからにはもちろん観てくれる人の存在は意識していたはずなのに、この感覚は何だろうと。
そういえば最近テレビをみていて、番組の見方を考えるようになりました。
何を目的で観ているのか。
例えばニュースは情報を得るため、バラエティは楽しむため、ドラマは…話の展開が気になるから?トーク番組は、話が聞きたいから?
乱暴に言えば、例えば人が集まって雑談をしている画の、その人が人気の俳優・女優・芸人だったら番組って成り立ってしまう。ずるいという訳でもないのですが、その人自身のことが知りたいから、観ていたいからという理由で視聴者は楽しみになる。例外なく、私もその一人です。

じゃあテレビって、番組って、一体…?

憂鬱な曇り空で色んな事を考え込んでいます。
でもこの答えはまぁ、人それぞれってことでいいのかな。

要は観ている人が、観たいと思えばそれが観る目的であって、適当にチャンネルを回して気になって観たものがはまってしまったってことも良くあることですよね。
生きることに直結する情報を得るのではない、テレビや音楽や本、ゲームなど言ってみれば娯楽の領域を楽しんだり、感動したりできるのは人間らしさでもあるのでしょうか。

着地点が見つからず珍しく長々と書いてしまいました。
7月号、楽しみです。(そういえばチーフでした。)

勉強も作品も全力で。



  
Posted by P-CUBEstaff at 12:38Comments(0)福田ブログ

2011年06月17日

研修

こんばんは、高林です。
ちょっと遅くなりましたが、一昨日の話を。

THKでは、新たに入会した1年生に、2年生が各局の基本技術を教える新歓研修があります。
そして、15日は研修最終日で、僕の映像研修の担当回でした。

前回までの研修で、ビデオカメラの操作や編集ソフトの基本的な使い方を扱ったので、今回の研修は編集ソフトの様々な機能を紹介しました。
映像をカメラから取り込み、使う部分を選んでトリミングした上で、テロップを載せたり簡単なエフェクトをかけたりします。
慣れない操作に戸惑いながらも、編集に試行錯誤する1年生の姿が見られました。

  

夏休みの合宿で、研修のまとめとして1年生は班ごとに分かれてドラマを制作します。
どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。

9月以降、P-CUBEにも1年生作品が登場していくと思います。
どうぞご期待下さい!
それでは、今日はこの辺で。  
Posted by P-CUBEstaff at 02:20Comments(0)高林ブログ