PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年06月10日

ミーティング

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。

P-CUBE6月号はいかがでしたでしょうか。
日曜日までまだまだ放送中です。ぜひご覧ください!

さて今回のミュージッククリップのラストシーンにTHKのメンバーがいっぱい出演しているシーンがありましたね。最後にみんなで集合しているところは結構人数が多く感じませんでしたか?
私も改めて観て多いと感じていたんですが、実はTHKは1年から3年までて60人を超えるサークルなのです。人数が多いとなかなか全員と話をする機会がないのですが、個性的なメンバーがいるからこそ色んなアイディアが浮かぶんですよね。私も考えを深めるために(単に楽しみたいだけとも言いますが)みんなとおしゃべりしたいな。そしでTHK全員が出ている画を撮ってみたいです。

今日はTHK担当代(2年生)のMTでした。
ちなみに昨日は映像担当のMTだったんです。

なんだかミーティング日和な感じですね。

これからTHK夏合宿、NHK全国大学放送コンテスト、学園祭・・・なんだか盛りだくさんです。担当代がまとめ役になることが多いので、話し合うことが必然的に増えてきます。
映像局も大忙しの予感です。
P-CUBE7月号の制作も期末テストの影に追われながら続いています。お楽しみに!

P-CUBE6月号は12日(日)まで放送されます。
まだご覧になっていない方は、ぜひ見てくださいね。

  
Posted by P-CUBEstaff at 00:32Comments(0)福田ブログ

2011年06月05日

帰ってきた御輿

こんばんは。高林です。
今日も昼間暑かったですね。そして、夜から降り出した雨。
日に日に夏が近づいていることを感じさせます。

さて、先日の筑波大学宿舎祭が雨天中止になってしまったことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
模擬店やサークル発表、そして御輿とゆかコンの準備を進めてきた1年生にはとても悔しいことだったと思います。
THKもステージのスタッフとして準備に関わっており、残念な思いが残りました。

しかし、その後、改めて御輿パフォーマンスが開催されることになり、今日はその取材に行ってきました。
今日は9時から、筑波大学の平砂共用棟に参加団体の御輿が展示され、10時過ぎから団体のパフォーマンスも行われました。
御輿を展示したのは5団体、うちパフォーマンスも行なったのは3団体で、本祭時よりは少なくなってしましましたが、各団体のパフォーマンスで大いに盛り上がりました。

パフォーマンスの様子や団体へのインタビューなど撮影した映像も多く、限られた時間の中でどこを使うか編集は迷いそうです。
P-CUBE7月号の筑波大学ニュースでお伝えします。

さらに、ゆかコンも実施が決定されたとのこと。詳しくは宿舎祭公式HPをご覧ください。

話は変わりますが、明日6日からは6月号の放送期間です。
おなじみつくば市のケーブルテレビACCS11chにて放送されます。
今回も企画盛り沢山ですので、ぜひご覧ください。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年06月01日

6月号マスタリング

こんばんは!
映像局の前足こと福田です。

今日はタイトル通りP-CUBE6月号のマスタリング(企画をつなげて一つの作品にする)作業を行いました。
出来あがった作品をいち早く観てきましたよ!!とてもわくわくする瞬間です。
でも楽しいだけではなく、音や映像、テロップなどの最終確認をしなければならないので、何度も書き出しや移動させたデータを映像局のメンバーとデポにいた会員のみんなで観ていました。
今日はソフトボールの練習に疲れて帰ってきたメンバーや、ラジオ制作のためにアンケート集計をしていたメンバーなど、異常な人口密度でした。大勢でパソコンの画面に覗き込んでいる画はなかなかシュールでしたね(笑

今月号のP-CUBEの個人的な印象は、元気をもらえる・前向きになれるという感じです。
観ていて思わず微笑んでしまったり、負けないぞって思ったり…書きたいことは山々ですが、まずは実際に放送を観てもらいたいです。

今回は私も企画の方に出演とカメラ撮影で携わらせていただきました。マスタリングで何度も自分の姿をみてしまって、恥ずかしさに苦しんでいました。何度やっても自分が出ているシーンを見るのは苦手です。
いや、THK会員、ましてや映像担当なので、カメラ扱うのも映るのも早く慣れなければ…。

P-CUBE6月号、放送期間は6/6~6/12です。

梅雨入り目前で気が滅入りますが、つくば市の皆さんに少しでも笑顔になってもらえたら嬉しいです。
放送をお楽しみに!!


  
Posted by P-CUBEstaff at 23:37Comments(0)福田ブログ

2011年05月23日

7月号編成会議

こんばんは! 映像局の前足こと福田です。
今日は部会(MT)終了後に7月号編成会議を行いました。
目前に控えたやどかり(宿舎)祭の準備などで慌ただしげではありますが、結構な人数の会員が参加してくれた印象があります。いや…前に立つのって何度やっても緊張しますね。

編成会議は、企画者が企画の説明をして意見や協力者を募ります。
このみんなで企画を良くして行く感じが私は好きです。
編成会議後もどんどん変更や改善をして企画は完成していきますが、今から楽しみな企画ばかりです。

話は変わりますが、もうすぐ6月号が大詰めに入っていきますね!
恒例のてんやわんやが予想されるマスタリング作業があります。
最後に作品を繋げてミスをチェックするということでなかなか大変な作業ではあるんですが、いち早くみんなの作品を観られるのが楽しみです。
今月号はちょこっと作品に出させてもらった&カメラをさせてもらったので、どうなったんだろう…とドキドキです。
部室に行くとパソコンに向かって編集している背中がよく見るようになるんだなぁ。

6月号、お楽しみに!!

  
Posted by P-CUBEstaff at 23:21Comments(0)福田ブログ

2011年05月21日

まだ5月です

こんばんは、高林です。
バイトから帰ってきたところ、23時前にも関わらず室温が28℃でした。
しかも、窓を開けているのですが、なかなか温度が下がりません。

という話はこの辺にして。
お待たせしました。P-CUBE6月号の企画情報です。

今日の午前中、6月号の「震災特集」の撮影がありました。
3月11日、東日本大震災からまもなく3ヶ月。
今回の震災では、つくば市、そして筑波大学も大きな被害を受けました。
そんな中、筑波大生はどのような行動をしたのか、また大学生には何ができたのか・・・。
資料映像やインタビューを踏まえ、THK会員がトークします。

その他の企画も鋭意制作中です。
P-CUBE6月号、ご期待下さい。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年05月15日

GJ

こんばんは、高林です。

更新が遅れてしまってすみません。
僕自身は6月号で担当を持っていないため、なかなか書くことがないのです...。

というわけで久しぶりのブログは、この週末にTHKが関わった「Good Job」というイベントのお話です。
つくばフェスティバルの一環として行われたこの「Good Job」は、大学生による子ども向けの職業体験イベントです。
今年は14日・15日の2日間、つくばセンターの中央公園周辺で開催され、会場は子どもたちでにぎわっていました。

THKは昨年に引き続き、今年も「筑波山さんさんテレビ」というテレビ局を開設、インタビュアーやお天気リポーターを体験してもらいました。
インタビュアー体験では、子どもたち自身が会場内から取材相手を探し、カメラの前でインタビューします。
カメラの前でちょっと緊張してしまう子もいましたが、みんな上手にインタビューできていました。

イベントの様子は6月号の筑波大学ニュースで取り上げる予定ですのでお楽しみに!


…と、こんなことを書いて恐縮なんですが、実は自分が「Good Job」に参加したのは14日だけで、15日は別の用事がありました。
何をしていたのか知りたい方は、こちらをご覧ください。

話題がそれましたが、今後は6月号の企画情報などもお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:59Comments(0)高林ブログ

2011年05月09日

7月号企画会議

こんばんは!映像局の前足こと福田です。
久々の更新となりました。今回7月号のチーフを務めさせて頂きます。

今日は恒例の部会(MT)のあと、GWを考慮して1週間遅らせたP-CUBE企画会議をやりました。
部会には新1年生がたくさん参加してくれていたので、いつになく人数の多い企画会議にドキドキと緊張してしまいました。いつものごとくやらかしてしまう自分の根性の無さにしょんぼりです。
初めて企画会議に参加してくれた新1年生に、企画会議ってこんなのか・・・と変な誤解を与えていないか心配です。
反省点は多々ありますが、これはまた独り反省会で振り返ります。
しかし今日から新会員の研修が始まるので、出来るだけスムーズに進行できるようにとみんなが協力してくれたおかげで、とてもスピーディに担当者が決まりました。

毎回何かの行事にかぶってしまうのですが、7月号も制作期間が期末テスト寸前に食い込んでしまうので各企画担当者は大変です。でもそこを少しでもやりやすいようにみんなで協力していきたいです。

これからP-CUBE6月号の制作も本格化してきます。
新会員が入ってきてさらにバージョンアップしていくP-CUBEをお楽しみに!!



  
Posted by P-CUBEstaff at 21:29Comments(0)福田ブログ

2011年05月07日

P-CUBEポスターの日付

映像局2年の石田です。
筑波大学近辺の飲食店などで見かけるP-CUBEポスターですが、その5月号ポスターの放送期間について、訂正が一点あります。

放送期間の項
誤 5月2日(月)〜5月8日(金)
正 5月2日(月)〜5月8日(日)

ご迷惑をおかけしました。  
Posted by P-CUBEstaff at 22:51Comments(0)石田ブログ

2011年05月07日

見る会

おはようございます。高林です。

大型連休も終盤に差し掛かりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
昨日6日はTHKの部会(ミーティング)のあと「P-CUBEを見る会」がありました。



なぜ制作者側のTHKが「見る会」を開いたのかと言いますと、筑波大学の1年生の多くが入居する学生宿舎はACCSが視聴できない環境にあり、P-CUBEを見られないTHKの1年生に先輩の部屋で実際の放送を見せよう!ということで企画されました。
初の試みとなる今回は、新入生9人と上級生が参加しました。

P-CUBEを見るのは初めてだった1年生も多く盛り上がりました。
ドラマでは、4月17日の撮影見学会で新入生がエキストラ出演したシーンや、会場となった高林家で撮影したシーンで反応がありました。

これからP-CUBEへの1年生の出演もどんどん増えていくと思います。ご期待下さい!

さて、今月のP-CUBEの放送期間は8日(日)までです。
まだご覧になっていないという方は、ぜひご覧ください!
では、皆さん素敵な休日を。  
Posted by P-CUBEstaff at 06:21Comments(0)高林ブログ

2011年05月04日

統一ロゴ

お久しぶりです。THK筑波放送協会映像局2年のりゅーけんこと石田です。
今月のP-CUBEをご覧になられた方はご存知かもしれませんが、今月からOPが始まる前に短い映像が挟まれるようになりました。

今までのP-CUBEはオープニング(以下OP)の担当がそれぞれOPを作っていました。
しかしそれぞれ映像が違うため、「何の番組が始まったのかというのが分かりにくい」ということで、OP前に挟む統一OPと統一ロゴがつくられました。
今回不肖私がつくらせてもらいました。

これが統一ロゴになります。
春休みの帰省先でいかにシンプルにできるか、いかにP-CUBEの要素を入れるかでいろいろ悩んだのがもう懐かしく思えてしまいます。



今回久々ということで裏話というものも書きたいと思います。
とりあえず試作段階のものを載せてみます。


これは単にPをそれっぽく四つ並べて棒一本追加してみただけです・・・。
翼とか芽とかのイメージですね。




これを見て「おや」と思った方。
そうです。現在のロゴのアンテナ部分です。

このロゴもできた当初は「いいんじゃないかな?」とか思っていたのですが、にらめっこしてるうちにドクロっぽく見えちゃって、しまいには特撮物の悪の大組織のロゴみたいに思えてきたのでこれをロゴにするのはやめました。

しかし、他のロゴを考えようにもこれが案外頭から離れませんでした。
何とかできないものかと手を止めてずっと考えていたら、
「これテレビのアンテナに使えばいいや。」
という考えが思いついて早速ロゴ作成にとりかかり、現在に至ります。

とりあえず考えや物を残しておくというのは案外役に立つという事を実感した事例です。

自分の机とか部屋が汚いのもそういう理由だよと正当化してしまいたいですが、そうは問屋がおろさず、「”とりあえず”残す」ということで何も考えないので、そもそも何を考えていたのかを忘れる、物を無くすという弊害が起こります。というより現在進行形で起こってます。
5月号の自分の撮影の件で事例を挙げるとキリがないのでやめますが、整理はしつつ、物は残しておくということは本当大事ですね。本当に。

長文失礼しました。
今月のP-CUBEも会員たちの力作ぞろいです。ぜひお楽しみください。  
Posted by P-CUBEstaff at 19:07Comments(0)石田ブログ

2011年05月03日

P-CUBE 5月号!

こんばんは、初のブログで緊張しております。アナウンス局2年の具志です。

P-CUBE 5月号が始まりました。今月は筑波大学ニュース、ドラマ、バラエティと出番が多いので、自分で見るのはかなり恥ずかしいです。
特にドラマについては、自分の演技を後から見てしまうと思わず悶えてしまいます。撮影のときは大丈夫でも後になって見せられるとやはり違和感を感じてしまいますし、何より恥ずかしい!
ちなみに今回は、アングルの都合上カメラに映らない場面で膝を曲げて撮影するシーンもありました。見る側と作る側のギャップはこのようなところにもあるんですね。僕も少しでも視聴者の皆様を意識した作品を作れるよう、恥ずかしいく思いながらも自分の出た作品を客観視して今後に生かしていきたいと思います。

また、表にこそ出ていませんが、バラエティ企画のナレーションも僕が担当しております。
顔を出さない演技はやはり気が楽ですが、こちらも声のみで表現する以上、工夫を加えていきたいところです。

さてゴールデンウィークも中盤戦。筑波大学では2日も6日も授業があるため長くは休めませんが、それでも心休まる貴重な連休です。今日からはまた連休気分に戻ってゆっくり休みたいです。
それでは本日はこの辺で。P-CUBE 5月号での僕の活躍を是非ご覧になってください(笑)
今月のP-CUBEはつくば市のケーブルテレビACCSにて、5/2(月)~5/8(日)まで放送中です。  
Posted by P-CUBEstaff at 00:21Comments(0)具志ブログ

2011年04月25日

映像担当な日常

こんばんは。おなじみの高林です。

今日は部会(ミーティング)のあとに、P-CUBE6月号の編成会議がありました。
(P-CUBE制作について知りたい方は、こちらもご覧ください!)
1年生も部会の見学に来ており、編成会議も参加していました。
あと半年もすれば、今日来た1年生の企画がP-CUBEに流れる日が来るかもしれないと思うと楽しみですね。

さて、THKでは、5月から入会した新入生に2年生が研修を行います。
これを通して、アナウンス・音響・映像・イベントスタッフの基本を学びます。
今日はその研修資料の締切でもあり、2年生はその制作に追われていました。

僕も第4回の映像研修を担当し、映像編集について扱う予定です。
ポイントを簡潔に伝えられるよう頑張りたいと思います。

締切といえば、月末ということで間もなくP-CUBE5月号の提出締切です。
この時期は毎月デポ(部室)が企画者で混雑します。

ちなみに、実はドラマの編集がまだ終わっていなかったりします。
明日の夜は眠れなさそうなので、今晩はよく眠っておこうと思います。
では、今日はこの辺で。おやすみなさい。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:47Comments(0)高林ブログ

2011年04月21日

青空入学式

おはようございます。THK筑波放送協会映像局2年の高林です。

昨日20日は筑波大学・大学院の入学式があり、撮影に行ってきました。
本来であれば7日に大学会館で行われる予定でしたが、この度の地震により大学会館が立入禁止になり、昨日の昼休みに屋外(筑波大学陸上競技場)で開催されました。
まさに青空入学式です。



撮影した映像はP-CUBE5月号の「筑波大学ニュース」で紹介する予定です。
新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。

さらに今日の午後はドラマの撮影があります。
今日で撮影は終わる予定なので、頑張りたいと思います。

P-CUBE5月号どうぞご期待下さい!  
Posted by P-CUBEstaff at 06:28Comments(0)高林ブログ

2011年04月17日

見学会

こんばんは。1ヶ月ぶりの高林です。

今日はP-CUBE5月号のドラマ撮影をしてきました。
今回の撮影がいつもと違ったのは、THKに興味がある新1年生が見学に来たことです!

さらに見学だけでなく、ドラマにエキストラとして出演してもらいました。
もしかすると今回出演してくれた新1年生の中から、将来のTHKドラマの主役が出るかもしれませんね。
参加してくれた皆さん、改めてありがとうございました!

さて、撮影終了後、早速今日撮った映像の編集をしたのですが、思うようにうまく撮れていない箇所が多々見つかりました。
1年間THKで活動してきたとはいえ、まだまだ力不足を感じずにはいられません。
今後も引き続き向上に努めていきたいと思います。

ひとまずはまだ撮影が残っているのでそちらを頑張ります。
ドラマの内容についてはまた後日書きます。
では、今日はこの辺で。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:50Comments(0)高林ブログ

2011年04月13日

MC撮影

こんばんは!前足こと福田です。
震災の関係で久々の投稿となってしましました。
被災地が一日でも早く復興するよう願っています。

先月号はゴタゴタの中で、再放送となってしまいましたが、5月号からは通常通りP-CUBE制作が出来そうです。
今日はMCの撮影をしました。

撮影風景



風もそんなになく、良いお天気だったので外で撮影しましたが、結構な頻度で飛び交うヘリコプターの音や余震などに苦労しました。
一番足を引っ張ったのは、言うまでもなく私だったのですが…(泣
カメラの種類を間違えたり、設定に手間取ったり―――とあげ連ねていくと単なる私の反省会になってしまうのでやめますが、要は、そんな人でも支えてくれるTHK会員の優しさに助けられました。
あと一つ言いたいのが、カメラに集中しすぎるとカウントする指先まで神経が行かなくなる状況とは何ぞやということです。

話は変わりますが、来月号からMC中のどこかにTHK 〇月号というモニュメント的なものを設置していく予定です。映像局のハイジの力作です。どうぞそこにも注目してください。

P-CUBE5月号、絶賛制作中です!!お楽しみに。

  
Posted by P-CUBEstaff at 00:10Comments(0)福田ブログ

2011年04月09日

再放送中ということで

お久しぶりです。
アナウンス担当の伊藤です。

映像局長からのお知らせの通り、
今月のP-CUBEは3月号の再放送をお送りしています。
ということで
私がアナウンス担当の友人と一緒に制作した
「ミキちゃんとくまさん」が放送中です。
先月の放送期間中に制作秘話などを紹介したいと考えていたのですが、
それができなかったのでこの機会に^^


この作品は、イラストにあわせて朗読をする紙芝居のような作品です。

主人公であるミキちゃんは5才の女の子なのですが、
ミキちゃんの声を担当した友人は子供らしい声を出すのに苦労していました。
子供の声を表現するって難しいですね(・ω・`)
しかも収録時、彼女はインフルエンザから復活したばかりという病み上がりの状態だったんです…
頑張ってくれました。

これがミキちゃんです^^


私はナレーションを担当しているのですが、
作品全体の温かい雰囲気を表現できたらと考えながら読み方を試行錯誤してみました。
アナウンス局に所属している私ですが、実は朗読が苦手なのです。
でも、私なりに工夫しながら読んでみました。


今月のP-CUBEの放送は今日と明日のあと2回。
21:30からです。
ぜひ、ご覧になってください。

ちなみに、この「ミキちゃんとくまさん」は
4/13に予定している新入生向けの映像発表会でも上映する予定です。

  
Posted by P-CUBEstaff at 18:40Comments(0)伊藤ブログ

2011年03月29日

お知らせ

どうもこんにちは。局長の小嶌です。

P-CUBE4月号についてです。
今回起きた大地震の影響で、4月号を製作することができなくなってしまいました。

なので、4月号が流れる時間帯(4/4~10日の9時半~10時)は
3月号の再放送を流します。ご了承ください。

5月号からはまたいつも通りのP-CUBEを製作し、放送するつもりです。
これからもP-CUBEをよろしくお願いします。  
Posted by P-CUBEstaff at 23:31Comments(0)小嶌プログ
P-CUBEスタッフブログではお久しぶりです!!

今や会長、戸嶋です~v(。・ω・。)

P-CUBE5月号では、オープニングを作りますよ!

今日、お夕飯を食べて、食器を洗いながら、
「5月号OPどんなのにしようかなぁ~」と考えていたら

今視聴者に届けたいのは、「笑顔」だ!!

と、インスピ。(*゚0゚)ハッ!!
たくさんの笑顔を届けられるOPにしたいなァ~。

あとね、パネルアートやりたいなァ~!と思ったんですよ。
画面超細分化して笑顔をお届けしようかな。

アフターエフェクトを久しぶりに使って、なんかかっこいい系のものも作りたかったんですが・・・うぬぬ。。。
・・・混ぜる?

そんなこんなで、絵コンテ書いてみます~♪
1分という短い作品ですが、そこにメッセージを込めて、作り上げる。
わたしのとっても好きな枠です♪
8分とかの企画とはまた違った楽しさがあります!

ネタを思いつくのは、何気ない瞬間。
思いついた瞬間に、ケータイやネタ帳にメモメモ!!

明日、P-CUBE5月号の企画のために、CUBE5月号バラエティチームで話し合いがあります!
それも楽しみだぁ~♪

では!戸嶋でした~^^  
Posted by P-CUBEstaff at 22:59Comments(0)戸嶋プログ

2011年03月12日

今日のP-CUBEについて

こんばんは、高林です。
大変なことになっています、東北太平洋沖地震。
報道を見ていると目を背けたくなることすらあります。

このブログを書いている最中にも福島県沖でまた地震がありました。
被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。

今日の21:30から放送予定だった『P-CUBE』は、地震情報のため放送できませんでした。
恐れ入りますが、ご理解・ご了承の程よろしくお願いします。

今後も余震や停電・断水などが想定されます。
どうぞ皆さん、くれぐれもお気をつけて。
  
Posted by P-CUBEstaff at 22:51Comments(2)高林ブログ

2011年03月10日

決意新たに

こんばんは 前足です。
気がつくとこんな変な時間での更新になっていました。

P-CUBE3月号が無事放送出来てホッとしています。
今回はドラマ班に入っていましたが、他の活動で前半はほとんど参加できなかったのです。後半は撮影とちょこっと編集しま… 教えてもらいました。いや、技術不足が身にしみて勉強になります。

もうすぐ2年生になる予定なのに、それでいいのか?と少々焦っています。
THKでは新入生の歓迎および研修を新2年生が担当するので、私自身が頼りなかったら駄目ですね。
まだ人見知り症候群も治っていないので、これから色々養っていきます。

話は戻りまして、3月号の全体MCにも出ていたのですが、聞き苦しいところ等ありましたら申し訳ないです。滑舌って難しい。
MCといえば、卒業のトークのところで第二ボタンの話がありましたが、撮影中にそんなことねぇだろ!!という突っ込みをされて、やっぱりそんなことなくなっちゃったのかな…とちょっとしょんぼりしていました。でも先日の母校の卒業式の話を聞いていると、あったらしいです!! 卒業式後のときめきタイム。
不謹慎ですが、ちょっと和みましたね。やっぱり時代を超えてそんなピュアなやり取り(私がピュアだったかどうかは別として)がまだあることに嬉しくなりました。いいな、高校生って若いな…

もうおっさんとしか言いようのないコメントをしてしまって、書いている途中からやばいなと感じます。


そんな私ですが、来月号の企画ではせっかくの春だからをテーマに、きゅんと思わず笑顔になれるような作品を作りたいと思います。年に負けるな!!(笑

筑波大も遅い春休みの幕開けです。
みんなが充実した日々を過ごせたらいいな。



  
Posted by P-CUBEstaff at 01:58Comments(0)福田ブログ