PR
2010年08月22日
常連だ… ええ…
【学生控室】の川澄です。
今日もさっきまでココスにて新しいコントのネタを出し合っていました。疲れた。
休みをくれ。休みを。
しかし、どうやら、ココス打ち合わせにも転機が訪れたようだ。
いつものように私が5分前に入店していて、佐藤が時間通りに現れた。ここまではいつも通りだ。
佐藤は「待ち合わせです」と答える。
すると店員が「あちらにいます」と対応したらしい。
ニュアンスが明らかに「お前のいつもの連れはあっちにいるぜ」だったそうな。
…もう3月くらいから20回くらい来て、毎回ドリンクバーばっかり頼んでいるものそりゃ。ね。
そりゃ、常連だわ。
もう、入店したら、ドリンクバー2人分の領収書を透明な筒に差してくれてもいいくらいだよ。
毎回、メロンソーダばっか飲んで「人ごみで叫んだら面白い」だの「下ネタ最高」だの言い合っていればそりゃ。ね。
そりゃ、変態だわ。ただの。
変態だ。気をつけよう。
今日もさっきまでココスにて新しいコントのネタを出し合っていました。疲れた。
休みをくれ。休みを。
しかし、どうやら、ココス打ち合わせにも転機が訪れたようだ。
いつものように私が5分前に入店していて、佐藤が時間通りに現れた。ここまではいつも通りだ。
佐藤は「待ち合わせです」と答える。
すると店員が「あちらにいます」と対応したらしい。
ニュアンスが明らかに「お前のいつもの連れはあっちにいるぜ」だったそうな。
…もう3月くらいから20回くらい来て、毎回ドリンクバーばっかり頼んでいるものそりゃ。ね。
そりゃ、常連だわ。
もう、入店したら、ドリンクバー2人分の領収書を透明な筒に差してくれてもいいくらいだよ。
毎回、メロンソーダばっか飲んで「人ごみで叫んだら面白い」だの「下ネタ最高」だの言い合っていればそりゃ。ね。
そりゃ、変態だわ。ただの。
変態だ。気をつけよう。
タグ :学生控室
2010年08月18日
化粧
どうも【学生控室】の最近、胸キュンばかりしている川澄です。
連日、中学生と映画を撮影する企画に参加しています。
本当の映画監督が指導しているので、プロの現場ではありませんが、プロの考え方などは学べます。
その考え方に触れてつくづく思うのは、P-CUBEの現場は低レベルだなって事です。
映画と明確に比較できるドラマに関しては特にそれを思います。
中学生が指摘される間違いを私たちも平気でやってしまっている気がします。
(今度、見返してみます。見返したら報告します)
そして、学生控室の方は新たなコントに向けて指導しました。
昨日はそのコントに向けて"化粧"の練習をデポで行いました。
私は初めて化粧をされ、佐藤は初めて化粧をした。
そんな状態ゆえ、探り探り私は、化粧水や乳液や下地クリームを使いました。
化粧って難しいな。難しいが、効果はでかいな。
それが、化粧の感想です。
連日、中学生と映画を撮影する企画に参加しています。
本当の映画監督が指導しているので、プロの現場ではありませんが、プロの考え方などは学べます。
その考え方に触れてつくづく思うのは、P-CUBEの現場は低レベルだなって事です。
映画と明確に比較できるドラマに関しては特にそれを思います。
中学生が指摘される間違いを私たちも平気でやってしまっている気がします。
(今度、見返してみます。見返したら報告します)
そして、学生控室の方は新たなコントに向けて指導しました。
昨日はそのコントに向けて"化粧"の練習をデポで行いました。
私は初めて化粧をされ、佐藤は初めて化粧をした。
そんな状態ゆえ、探り探り私は、化粧水や乳液や下地クリームを使いました。
化粧って難しいな。難しいが、効果はでかいな。
それが、化粧の感想です。
タグ :学生控室
2010年08月15日
中央図書館はそんためにあるんじゃない!
暑いね。暑い暑い。暑い。暑いや。暑い〜 暑い暑つっ!
暑いっ て言ってんでしょう!!!!
あ、川澄です。
暑いので中央図書館とかで編集してきます。
こう言い換えてもいいでしょう。
『この前取った下ネタ系のコントをオープンな場所で編集してきます』
それでは中央図書館でお会いしましょう。
暑いっ て言ってんでしょう!!!!
あ、川澄です。
暑いので中央図書館とかで編集してきます。
こう言い換えてもいいでしょう。
『この前取った下ネタ系のコントをオープンな場所で編集してきます』
それでは中央図書館でお会いしましょう。
タグ :学生控室
2010年08月07日
新たなお友達を求めて。
THK3年の川澄です。
2学期入学式に参加されたみなさん。お疲れ様でした!
2学期入学式が行われた近くの講堂でまさにその前日に『名言教授』の撮影をしていたわけです。
不思議なものですね。筑波大学って、壁数枚を隔てて入学式をやったり、上裸の男子大学生6人が叫んでいたり…
私たちTHKは2学期入学者のみなさんの入会希望をお待ちしています。
昨年も、2学期入学者の入会がありました。前例があります。うん。
私たちがどういった馬鹿な活動を日夜繰り広げているのかは、このブログや、今日、明日とつくば市のケーブルテレビにて21:30~放送されているP-CUBEなどをご覧になるとわかっていただけると思います。
映像、音響、アナウンス、朗読、イベントに興味があれば、ぜひ、文サ館1階の管理室まで。
2学期入学式に参加されたみなさん。お疲れ様でした!
2学期入学式が行われた近くの講堂でまさにその前日に『名言教授』の撮影をしていたわけです。
不思議なものですね。筑波大学って、壁数枚を隔てて入学式をやったり、上裸の男子大学生6人が叫んでいたり…
私たちTHKは2学期入学者のみなさんの入会希望をお待ちしています。
昨年も、2学期入学者の入会がありました。前例があります。うん。
私たちがどういった
映像、音響、アナウンス、朗読、イベントに興味があれば、ぜひ、文サ館1階の管理室まで。
2010年08月05日
タニシについて話そう。
【学生控室】の川澄です。大変疲れています。
タニシの話をします。タニシがどうしても必要だったで、タニシを3日の午前中も探しにいきました。
ザリガニもドジョウもメダカもイタチもいたのに、タニシはいません。
小さいタニシはいるのですが、大きいタニシがいません。
しかし、タニシが必要です。なので、実家に電話しました。
実家にタニシを要請しました。母は父に相談したようです。
母「直ちゃんが、タニシを欲しいんだって」
父「タニシ(この辺には)いないぞ。…西洋タニシしか。」
そこは、どっちでもいいです。…ってか、詳しいな。
確かに外来種によって日本タニシの住処が奪われるのは深刻ですが、今はおいておきます。
そして、家に無事に30匹の巨大なタニシがやってきました。大きい。予想以上にでかい。
私は、それを茹でました。
茹でたタニシの中を楊枝でくり抜き、ニスを塗り、紙粘土を詰めました。
ニスを塗ると、生き生きします。ニス凄い。
完成したタニシの装飾品は今日の撮影で1カットのみ使われました。満足!
そう、何を隠そう今日はコント『名言教授』の撮影でした。
この撮影は、サークルの多くの人の協力を得て実現しました。
まず、デザイン。名言教授の背中に入れる"入れ墨"のデザインは絵を書くのが好きなTHK会員にお願いしました。いい出来です。
次に、アナウンス。いい声の会員に依頼し、入場アナウンスを採りました。
そして、イベント力。大学会館の講堂を使い、大規模な会場装飾をして撮影しました。そのために10人以上の会員がカメラに写りもしない裏方で仕事をしてくれました。
ここまで、特にここ数日間、体力的に無茶してきましたが、私的にやってよかったです。
ここまで辛い撮影は他にないもの。今後どの撮影も多分余裕に感じるもの。サークルレベルならね。
なお、この総力をかけた企画はなんと9月12日の番発で見ることができます!
タニシの話をします。タニシがどうしても必要だったで、タニシを3日の午前中も探しにいきました。
ザリガニもドジョウもメダカもイタチもいたのに、タニシはいません。
小さいタニシはいるのですが、大きいタニシがいません。
しかし、タニシが必要です。なので、実家に電話しました。
実家にタニシを要請しました。母は父に相談したようです。
母「直ちゃんが、タニシを欲しいんだって」
父「タニシ(この辺には)いないぞ。…西洋タニシしか。」
そこは、どっちでもいいです。…ってか、詳しいな。
確かに外来種によって日本タニシの住処が奪われるのは深刻ですが、今はおいておきます。
そして、家に無事に30匹の巨大なタニシがやってきました。大きい。予想以上にでかい。
私は、それを茹でました。
茹でたタニシの中を楊枝でくり抜き、ニスを塗り、紙粘土を詰めました。
ニスを塗ると、生き生きします。ニス凄い。
完成したタニシの装飾品は今日の撮影で1カットのみ使われました。満足!
そう、何を隠そう今日はコント『名言教授』の撮影でした。
この撮影は、サークルの多くの人の協力を得て実現しました。
まず、デザイン。名言教授の背中に入れる"入れ墨"のデザインは絵を書くのが好きなTHK会員にお願いしました。いい出来です。
次に、アナウンス。いい声の会員に依頼し、入場アナウンスを採りました。
そして、イベント力。大学会館の講堂を使い、大規模な会場装飾をして撮影しました。そのために10人以上の会員がカメラに写りもしない裏方で仕事をしてくれました。
ここまで、特にここ数日間、体力的に無茶してきましたが、私的にやってよかったです。
ここまで辛い撮影は他にないもの。今後どの撮影も多分余裕に感じるもの。サークルレベルならね。
なお、この総力をかけた企画はなんと9月12日の番発で見ることができます!
タグ :学生控室
2010年08月02日
あ な た に し あ わ せ を
【学生控室】の川澄です。
今日も学生控室絡みで2つ作業をしてきました。
1つは、5日に撮影予定の大学会館講堂の電力を確認してきました。
今まで、「ディマ使って電力たりっかな?」と
思考して、思案して、考慮して、
思慮して、勘案して、考察して、
遠慮して、考量して、商量していたのですが、今日、大学会館の方に相談したら、全く新しいやり方で解決することができそうでした。
やったー。
2つ目は撮影で使う小道具の『タニシ』を買いに行った事です。
しかし、タニシは売っていませんでした。
代わりにいた石巻貝はなんかてっぺんが陥没していてタニシっぽくありませんでして、却下にしました。
ですので、帰り道に田んぼを巡りました。しかし、これがまたいないのよ。
タニシ。
案外いそうだけど案外いないそれがタニシなのです。
しかし、撮影に必要なのでリアル『ぼくの夏休み』を続行した結果、小さいタニシを無数に発見しました。
えええええ…
しょうがないからそいつ等の一部を連れ帰ることにしました。
でも、どうしよう。つくば市でタニシのいる場所を知っている方はご連絡ください。
すぐ行きます。
今日も学生控室絡みで2つ作業をしてきました。
1つは、5日に撮影予定の大学会館講堂の電力を確認してきました。
今まで、「ディマ使って電力たりっかな?」と
思考して、思案して、考慮して、
思慮して、勘案して、考察して、
遠慮して、考量して、商量していたのですが、今日、大学会館の方に相談したら、全く新しいやり方で解決することができそうでした。
やったー。
2つ目は撮影で使う小道具の『タニシ』を買いに行った事です。
しかし、タニシは売っていませんでした。
代わりにいた石巻貝はなんかてっぺんが陥没していてタニシっぽくありませんでして、却下にしました。
ですので、帰り道に田んぼを巡りました。しかし、これがまたいないのよ。
タニシ。
案外いそうだけど案外いないそれがタニシなのです。
しかし、撮影に必要なのでリアル『ぼくの夏休み』を続行した結果、小さいタニシを無数に発見しました。
えええええ…
しょうがないからそいつ等の一部を連れ帰ることにしました。
でも、どうしよう。つくば市でタニシのいる場所を知っている方はご連絡ください。
すぐ行きます。
タグ :学生控室
2010年07月31日
恋に遊びに勉強に
【学生控室】の川澄です。もう、7月も終わりですね。筑波大学は夏休みの折り返しです。
昨日、コント『男子大学生の会話』を撮影しました。
凄まじい、下ネタの応酬で、女性の撮影スタッフにパワハラ、セクハラで訴えられたら確実に負けます。
それくらいでした。男子大学生のパワーを舐めないでいただきたいものです。
女性スタッフ「脚本外のフリートークがダメでした。そっちがだめでした」
川澄「そっちか!」
楽しい撮影現場でした。
もう7月も終わるので7月中の【学生控室】の主な動きを記録しておきます。
以下スケジュールの裏側で、日々、ネタを考えていました。
【7月】
13日---打ち合わせ
16日---『名言教授』の入れ墨のデザインを依頼する。
---------主役と打ち合わせる。
20日---場所の使用許可証に顧問のサインをもらいにいく。いない。ドアにはって帰る。
---------23時、春日にて打ち合わせる。
21日---大学会館へ使用の申請に行く。企画書を求められる。
22日---控室の許可取りのため、企画書を書く。
23日---大学会館使用時間延長申請のための企画書を書く。提出しに行く。
---------機材チェックのための機材申請をする。
---------控室使用の許可が下りる。
25日---入れ墨のデザイン案が届く。
26日---場所の使用申請書を提出。
---------アリエッティを見る。
---------23時 ココスにて打ち合わせ。
27日---カラーフィルム、ケント紙を購入しに行く。荒川沖駅のホームセンター
----------Sプラザの照明機材確認。
----------『名言教授』の主役リハーサル。
28日---Sプラザにて『名言教授』用の機材を借用申請。
----------『男子大学生の会話』リハーサル。
29日---大学会館にてパーライトの色確認と、コンセントの位置確認。
---------ココスにて打ち合わせ。翌日の撮影と、『名言教授』の会場について。
30日---借用した電ドラの個数確認。
----------場所の使用許可書を受け取ってくる。
---------『男子大学生の会話』の撮影。下ネタ満載で撮影をする。
----------会長が蝉を踏む
スタッフ、出演者が多い企画を2本抱えてるような物で、先を先を見越して機材や場所を人を確保するのが毎度本当に大変。
投げ出したくなります。
そして、大学生の夏ってのは撮影だけじゃなく恋に遊びに勉強に☆
もちろん、上のスケジュールにだけ翻弄されるのではなく、しっかり遊んでいますよ。そこでメンタルを回復しています。
昨日、コント『男子大学生の会話』を撮影しました。
凄まじい、下ネタの応酬で、女性の撮影スタッフにパワハラ、セクハラで訴えられたら確実に負けます。
それくらいでした。男子大学生のパワーを舐めないでいただきたいものです。
女性スタッフ「脚本外のフリートークがダメでした。そっちがだめでした」
川澄「そっちか!」
楽しい撮影現場でした。
もう7月も終わるので7月中の【学生控室】の主な動きを記録しておきます。
以下スケジュールの裏側で、日々、ネタを考えていました。
【7月】
13日---打ち合わせ
16日---『名言教授』の入れ墨のデザインを依頼する。
---------主役と打ち合わせる。
20日---場所の使用許可証に顧問のサインをもらいにいく。いない。ドアにはって帰る。
---------23時、春日にて打ち合わせる。
21日---大学会館へ使用の申請に行く。企画書を求められる。
22日---控室の許可取りのため、企画書を書く。
23日---大学会館使用時間延長申請のための企画書を書く。提出しに行く。
---------機材チェックのための機材申請をする。
---------控室使用の許可が下りる。
25日---入れ墨のデザイン案が届く。
26日---場所の使用申請書を提出。
---------アリエッティを見る。
---------23時 ココスにて打ち合わせ。
27日---カラーフィルム、ケント紙を購入しに行く。荒川沖駅のホームセンター
----------Sプラザの照明機材確認。
----------『名言教授』の主役リハーサル。
28日---Sプラザにて『名言教授』用の機材を借用申請。
----------『男子大学生の会話』リハーサル。
29日---大学会館にてパーライトの色確認と、コンセントの位置確認。
---------ココスにて打ち合わせ。翌日の撮影と、『名言教授』の会場について。
30日---借用した電ドラの個数確認。
----------場所の使用許可書を受け取ってくる。
---------『男子大学生の会話』の撮影。下ネタ満載で撮影をする。
----------会長が蝉を踏む
スタッフ、出演者が多い企画を2本抱えてるような物で、先を先を見越して機材や場所を人を確保するのが毎度本当に大変。
投げ出したくなります。
そして、大学生の夏ってのは撮影だけじゃなく恋に遊びに勉強に☆
もちろん、上のスケジュールにだけ翻弄されるのではなく、しっかり遊んでいますよ。そこでメンタルを回復しています。
タグ :学生控室
2010年07月29日
3年男子5人
【学生控室】の川澄です。幸せいっぱいの21歳です。
今日は【大変だった話】と、【おもしろかった話】を持ってきています。
【大変だった話】
撮影で使う照明を手配するのが大変です。
コント『名言教授』では大規模に撮影を行いたいので、多くの照明を必要としています。
大学会館講堂にある機材だけでは足りないので、スチューデントプラザからもレンタルします。
レンタル申請は一週間前に行わなければなりません
レンタルして当日「どんなもんかい?」と確かめるのはナンセンスなので、機材チェックを行いました。
その機材チェックを行うためにも一週間前の申請が必要です。
この連鎖のような申請と借用と返却のサイクルが大変です。暑いし、遠いし、面倒だし、痛いし、日差し強いし。
でも、この苦労によって面白いものができるならまぁ、いいか。
【面白かった話】
28日は30日の本番に向けてリハーサルを行いました。17時から。
30日は、コント『男子大学生の会話』を撮影します。場所は、スチューデントプラザです。
このコントは、筑波の真面目なイメージを壊すため。下ネタをふんだんに取り入れたコントになっています。
この下ネタコントをTHK3年男子5人で集まってリハしました。
普段、3年ともなると男子ばっかり5人だけで集まるってのはあまりありません。
なんか新鮮。
3人の演技を私と佐藤が見て演技を固めて行く作業はエスカレートヒートアップしまして、最後の方はみんな下ネタのねじが緩みまくっていました。
目的を持って本気で馬鹿やって、その馬鹿に本気でダメ出して良くして行こうとすることができるこの関係が凄く素敵で、刹那的で、大切にしたいと思いました。
3年生はまもなく引退して行きます。引退直前にこの下ネタでTHKに大きな傷跡思い出を作れたらいいなと思います。
その「下ネタコント」は9月12日に東京で行われる番組発表会で見ることができます。
今日は【大変だった話】と、【おもしろかった話】を持ってきています。
【大変だった話】
撮影で使う照明を手配するのが大変です。
コント『名言教授』では大規模に撮影を行いたいので、多くの照明を必要としています。
大学会館講堂にある機材だけでは足りないので、スチューデントプラザからもレンタルします。
レンタル申請は一週間前に行わなければなりません
レンタルして当日「どんなもんかい?」と確かめるのはナンセンスなので、機材チェックを行いました。
その機材チェックを行うためにも一週間前の申請が必要です。
この連鎖のような申請と借用と返却のサイクルが大変です。暑いし、遠いし、面倒だし、痛いし、日差し強いし。
でも、この苦労によって面白いものができるならまぁ、いいか。
【面白かった話】
28日は30日の本番に向けてリハーサルを行いました。17時から。
30日は、コント『男子大学生の会話』を撮影します。場所は、スチューデントプラザです。
このコントは、筑波の真面目なイメージを壊すため。下ネタをふんだんに取り入れたコントになっています。
この下ネタコントをTHK3年男子5人で集まってリハしました。
普段、3年ともなると男子ばっかり5人だけで集まるってのはあまりありません。
なんか新鮮。
3人の演技を私と佐藤が見て演技を固めて行く作業は
目的を持って本気で馬鹿やって、その馬鹿に本気でダメ出して良くして行こうとすることができるこの関係が凄く素敵で、刹那的で、大切にしたいと思いました。
3年生はまもなく引退して行きます。引退直前にこの下ネタでTHKに大きな
その「下ネタコント」は9月12日に東京で行われる番組発表会で見ることができます。
タグ :学生控室
2010年07月25日
暑くて辛い。クーラーさえあれば————!
暑いですね。【学生控室】の川澄です。充足した夏休みを過ぎしています。
まもなく撮影期間に突入します。
ここまで幾度も打ち合わせを重ねてようやく2コントの脚本が固まってきた所です。
脚本と撮影の間には「場所取り」と「出演者集め」があります。
夏休みで、多くの人が帰省したりしている中で人を集めるのは一苦労です。
今は、なんとか最低人数が集まったので、後は当日上手くやるだけです。
そして、「場所取り」ね。
今回は「スチューデントプラザの学生控室」と「大学会館講堂」という普通撮影では使わない所の許可取りをしました。
どっちも特殊で、許可取りの方法がいつもの手順とは異なりかなり大変でした。
そして、この「場所取り」と「出演者集め」は相互関係にあり、スケジュールが噛み合わないと成功しません。
撮影の一番大変な作業はこのマネージメントだと私は考えています。
今回はある程度上手く噛み合わせることができました。
はぁ、一安心です。
まもなく撮影期間に突入します。
ここまで幾度も打ち合わせを重ねてようやく2コントの脚本が固まってきた所です。
脚本と撮影の間には「場所取り」と「出演者集め」があります。
夏休みで、多くの人が帰省したりしている中で人を集めるのは一苦労です。
今は、なんとか最低人数が集まったので、後は当日上手くやるだけです。
そして、「場所取り」ね。
今回は「スチューデントプラザの学生控室」と「大学会館講堂」という普通撮影では使わない所の許可取りをしました。
どっちも特殊で、許可取りの方法がいつもの手順とは異なりかなり大変でした。
そして、この「場所取り」と「出演者集め」は相互関係にあり、スケジュールが噛み合わないと成功しません。
撮影の一番大変な作業はこのマネージメントだと私は考えています。
今回はある程度上手く噛み合わせることができました。
はぁ、一安心です。
タグ :学生控室
2010年07月18日
THKが現在行っていることをまとめてみますね
どうも、ここのブログを仕切っています川澄です。
今日も書く事がないのでとりあえず、最近のTHKの様子を報告しましょう。
1、【合同番発】
9月に東大と筑波大の放送サークルの合同の番組発表会を企画しています。
そのマネージメントに日々追われています。
なにせ初めての試みで私たちのは過去のノウハウがないので手探りで進んでいるわけです。
2、【Nコン】
NHKの大学放送コンテストの作品作りも今行っている最中です。
そう、あの、去年、日本一になった大会です。
今年は、全部門の1位と2位を独占しようと躍起になって制作しています。無茶。
3、【学園祭】
10月に学園祭もありまして、そのための準備も今、行っています。
番組発表会と、生ラジオを行う予定です。
昨年よりもよいものにしようとするとこれまた大変でね。
4、【番組作り】
毎月のCATV番組制作です。これが一番おろそかにしては行けない最重要活動ですね。
また、ラジオ番組も定期的に作る事が決定したので同時にラジオ番組も制作しているわけです。
5、【イベントスッフ活動】
夏休みにだって学会やら、サッカーの大会などがあり、そのアナウンスや音響の管理の仕事もあります。
おちおち実家になんてかえって入られません。
6、【合宿マジック】
合宿にて恋に落ちたカップル達のシャングリラです。
まぁ、6に関しては完全に嘘です。
今日も書く事がないのでとりあえず、最近のTHKの様子を報告しましょう。
1、【合同番発】
9月に東大と筑波大の放送サークルの合同の番組発表会を企画しています。
そのマネージメントに日々追われています。
なにせ初めての試みで私たちのは過去のノウハウがないので手探りで進んでいるわけです。
2、【Nコン】
NHKの大学放送コンテストの作品作りも今行っている最中です。
そう、あの、去年、日本一になった大会です。
今年は、全部門の1位と2位を独占しようと躍起になって制作しています。無茶。
3、【学園祭】
10月に学園祭もありまして、そのための準備も今、行っています。
番組発表会と、生ラジオを行う予定です。
昨年よりもよいものにしようとするとこれまた大変でね。
4、【番組作り】
毎月のCATV番組制作です。これが一番おろそかにしては行けない最重要活動ですね。
また、ラジオ番組も定期的に作る事が決定したので同時にラジオ番組も制作しているわけです。
5、【イベントスッフ活動】
夏休みにだって学会やら、サッカーの大会などがあり、そのアナウンスや音響の管理の仕事もあります。
おちおち実家になんてかえって入られません。
6、【合宿マジック】
合宿にて恋に落ちたカップル達のシャングリラです。
まぁ、6に関しては完全に嘘です。
2010年07月16日
遠雷
【学生控室】の川澄です。夏ですね。
今年も遠雷が見たくてうずうずしています。3F棟から見る遠雷がまた最高なんです。
先日、高校一年生を引き連れて大学見学の引率をした時も、自由だと言われたもんだから3F棟の非常階段を紹介してやりましたよ。
害学見学で非常階段を見せられる高校生もあまりいないでしょう。
3F棟は15階と凄く高く気持ちのいいスポットなのですがね。
現在、学生控室は怒濤の企画会議ラッシュで毎日の様に企画を進行させています。
ここまで、がんばってる企画はTHKには最近ないですよ。全く。うん。
番発という枠組みでは基本何をしてもいいので、下ネタを盛り込んでネタを作っています。
目的である【筑波大学の真面目な雰囲気をぶっ壊す】には持ってこいのジョーカーです。
今年も遠雷が見たくてうずうずしています。3F棟から見る遠雷がまた最高なんです。
先日、高校一年生を引き連れて大学見学の引率をした時も、自由だと言われたもんだから3F棟の非常階段を紹介してやりましたよ。
害学見学で非常階段を見せられる高校生もあまりいないでしょう。
3F棟は15階と凄く高く気持ちのいいスポットなのですがね。
現在、学生控室は怒濤の企画会議ラッシュで毎日の様に企画を進行させています。
ここまで、がんばってる企画はTHKには最近ないですよ。全く。うん。
番発という枠組みでは基本何をしてもいいので、下ネタを盛り込んでネタを作っています。
目的である【筑波大学の真面目な雰囲気をぶっ壊す】には持ってこいのジョーカーです。
タグ :学生控室
2010年07月13日
強制的な恋の行方―――
学生控室の川澄(7/6生)です。
昨晩は、第3回学生控室の脚本第1回打ち合わせの日でした。
いつものココスにて打ち合わせを行いました。
四泊五日の合宿は結構楽しかったです。3年生は特にやる事がないので、海で泳いだり、サイクリングしたり、肝試ししたり、探険したりと白子町を所狭しと暴れ回りました。
特筆すべきは肝試しです。
この肝試しは3年生企画で、3年生が1、2年生を楽しませようという企画でした。
ただ、肝試しをするのでは楽しくないので、男女ペアにし『男子は必ず道中で口説け』という条件を付加しました。
そうです。かの有名な『Mr.FULLSWING』の夏合宿で行われたあの『嬉し恥ずかし肝試し』を再現したのです。
男子の数は2年生6人 1年生11人
女子の数は2年生6人 1年生11人と奇跡的に等数!
1、2年生にはマイクと録音機材を持たせて道中の会話は全て録音すると言う鬼仕様!
ほぼ全員が道中で口説いたようです。この後私は、その音源を編集し『嬉し恥ずかしCD』を制作しようと思います。
昨晩は、第3回学生控室の脚本第1回打ち合わせの日でした。
いつものココスにて打ち合わせを行いました。
四泊五日の合宿は結構楽しかったです。3年生は特にやる事がないので、海で泳いだり、サイクリングしたり、肝試ししたり、探険したりと白子町を所狭しと暴れ回りました。
特筆すべきは肝試しです。
この肝試しは3年生企画で、3年生が1、2年生を楽しませようという企画でした。
ただ、肝試しをするのでは楽しくないので、男女ペアにし『男子は必ず道中で口説け』という条件を付加しました。
そうです。かの有名な『Mr.FULLSWING』の夏合宿で行われたあの『嬉し恥ずかし肝試し』を再現したのです。
男子の数は2年生6人 1年生11人
女子の数は2年生6人 1年生11人と奇跡的に等数!
1、2年生にはマイクと録音機材を持たせて道中の会話は全て録音すると言う鬼仕様!
ほぼ全員が道中で口説いたようです。この後私は、その音源を編集し『嬉し恥ずかしCD』を制作しようと思います。
タグ :学生控室
2010年07月04日
大学生が抱く想い幾千、放つとき——
こんにちわ 【学生控室】の川澄です。
先日も『学生控室』の打ち合わせを行いました。
今回は、打ち合わせと平行して、既存のコント番組から表現方法を学ぼうとしています。
お薦めのコント番組がありましたら教えてください。
こんにちは 【合同番発】の川澄です。
先日はSkypeにて【東大との合同番発】のミーティングを行いました。
番発では、映像作品だけでなく、アナウンス、朗読、ラジドラ、ラジオDJなど
さまざまなメディアを用いて大学生の抱えている物を放出します。
そんなもんだから、企画をサークルの中から募集しただけで2大学合わせて200分を超えてしまいました。
流石に、それ全てを流していては、時間がかかりすぎてしまうので半分以下に絞らなければなりません。
大変大変。
他にも思案すべき点が山ほどありますね。頑張ります。
トイレットペーパーにもこだわりを持つほど熱心にやります。
そして、つくば市の皆さん、明日からはP-CUBE7月号の放送です。
21:30からですので、ぜひ、ご覧ください。 私は、風流に流しそうめんをしました。
先日も『学生控室』の打ち合わせを行いました。
今回は、打ち合わせと平行して、既存のコント番組から表現方法を学ぼうとしています。
お薦めのコント番組がありましたら教えてください。
こんにちは 【合同番発】の川澄です。
先日はSkypeにて【東大との合同番発】のミーティングを行いました。
番発では、映像作品だけでなく、アナウンス、朗読、ラジドラ、ラジオDJなど
さまざまなメディアを用いて大学生の抱えている物を放出します。
そんなもんだから、企画をサークルの中から募集しただけで2大学合わせて200分を超えてしまいました。
流石に、それ全てを流していては、時間がかかりすぎてしまうので半分以下に絞らなければなりません。
大変大変。
他にも思案すべき点が山ほどありますね。頑張ります。
トイレットペーパーにもこだわりを持つほど熱心にやります。
そして、つくば市の皆さん、明日からはP-CUBE7月号の放送です。
21:30からですので、ぜひ、ご覧ください。 私は、風流に流しそうめんをしました。
2010年06月27日
没頭する僕らは無敵のスチューデント——
こんにちは〜 川澄です。
今日、と言いますか、15時頃、7月号の私の企画を上げてきました。
ベストは尽くしたかもしれません。
と、言いますのも、現在、テスト期間中で、レポートやらテスト勉強やらに追い立てられているために
企画だけに「没頭」することができないわけです。
授業のない時間に撮影を行い、
編集もこれまた授業や、他のサークルや、バイトの間を縫って行なう
そんな制作活動です。
では、再びレポート制作に戻ります。
はぁ…
今日、と言いますか、15時頃、7月号の私の企画を上げてきました。
ベストは尽くしたかもしれません。
と、言いますのも、現在、テスト期間中で、レポートやらテスト勉強やらに追い立てられているために
企画だけに「没頭」することができないわけです。
授業のない時間に撮影を行い、
編集もこれまた授業や、他のサークルや、バイトの間を縫って行なう
そんな制作活動です。
では、再びレポート制作に戻ります。
はぁ…
2010年06月22日
光の反対はカヒリ。だから僕らの反対はラクボだ——
お久しぶりです。【学生控室】の川澄です。
6月の【学生控室】はいかがだったでしょうか? 個人的なお薦めは『世界の中心で公式を叫ぶ』と『教授の一言 〜テストの丸付け編〜』でした。
昨晩はさっそく次回10月号に向けての企画会議を行ないました。
いつもの川澄と佐藤に加えて2年の小暮さんを新たに"放送作家"として迎えて、コントのもとになるネタを持ち寄りました。
川澄が20個、佐藤が20個、小暮が20個、計60個のネタが出ました。
そこから7個のネタを選び出し、更に審議の上、3個を選び出しました。
ボツ案の一部
・『ワイフのいる教室』
・『ミンミンゼミ』
・『授業にサッカーの審判がいたら』
・『女の子の気持ちがわからない教授』
コント化した時にどこが面白いのか、それは見た人に伝わるのか、ボケっぱなしにならないかなど、今までの反省点を反映しつつネタを選びました。
しかし、まだ物足りないといのが本音です。
時間もあるので、今後は脚本化しつつ、新ネタを考えて行く方針です。
我々の学生控室は『P-CUBE10月号』と『合同番発』で今後は発表して行く予定です。
つまりあと2回しか発表の場がないのです。
悔いのないように作ろうと思います。
6月の【学生控室】はいかがだったでしょうか? 個人的なお薦めは『世界の中心で公式を叫ぶ』と『教授の一言 〜テストの丸付け編〜』でした。
昨晩はさっそく次回10月号に向けての企画会議を行ないました。
いつもの川澄と佐藤に加えて2年の小暮さんを新たに"放送作家"として迎えて、コントのもとになるネタを持ち寄りました。
川澄が20個、佐藤が20個、小暮が20個、計60個のネタが出ました。
そこから7個のネタを選び出し、更に審議の上、3個を選び出しました。
ボツ案の一部
・『ワイフのいる教室』
・『ミンミンゼミ』
・『授業にサッカーの審判がいたら』
・『女の子の気持ちがわからない教授』
コント化した時にどこが面白いのか、それは見た人に伝わるのか、ボケっぱなしにならないかなど、今までの反省点を反映しつつネタを選びました。
しかし、まだ物足りないといのが本音です。
時間もあるので、今後は脚本化しつつ、新ネタを考えて行く方針です。
我々の学生控室は『P-CUBE10月号』と『合同番発』で今後は発表して行く予定です。
つまりあと2回しか発表の場がないのです。
悔いのないように作ろうと思います。
タグ :学生控室
2010年06月21日
9月にむけて 〜6月最後の打ち合わせ編〜
3年の川澄です。
今年の夏も、熱くなりそうだ!という妄想をしています。
9月11日に筑波大学と東京大学の合同番組発表会を行なう予定でして
今、私たちは裏で色々と画策しています。
昨日も第2回Skype会議を行ないました。
8名全員が接続するまでに20分を要しました。次の課題はまずそこですかね。
ついにテーマが決定しました。イェーイ!
発表していいのかわからないので発表しませんが多分、すぐ発表できると思います。
昨日も3時間を超える話し合いを行ないました。
ここまで来ると実際に会うのが怖いです。
今年の夏も、熱くなりそうだ!という妄想をしています。
9月11日に筑波大学と東京大学の合同番組発表会を行なう予定でして
今、私たちは裏で色々と画策しています。
昨日も第2回Skype会議を行ないました。
8名全員が接続するまでに20分を要しました。次の課題はまずそこですかね。
ついにテーマが決定しました。イェーイ!
発表していいのかわからないので発表しませんが多分、すぐ発表できると思います。
昨日も3時間を超える話し合いを行ないました。
ここまで来ると実際に会うのが怖いです。
タグ :番組発表会
2010年06月20日
私の肩書き
どうも『THKブロガー』と今日から名乗り始めた川澄です。
改めてよろしくお願いします。
今日は、明治大学の番組発表会に行って参りました。
THKからは5人が行きました。
まぁ、作品の内容にとやかく言及するのはこの場では控えます。
楽しめました! そして、とても勉強になりました!
9月11日の私たちの番発に向け大きな躍進のきっかけになりうる番発でした。
記憶が新しいうちに考察をまとめてしまおう! おー。
改めてよろしくお願いします。
今日は、明治大学の番組発表会に行って参りました。
THKからは5人が行きました。
まぁ、作品の内容にとやかく言及するのはこの場では控えます。
楽しめました! そして、とても勉強になりました!
9月11日の私たちの番発に向け大きな躍進のきっかけになりうる番発でした。
記憶が新しいうちに考察をまとめてしまおう! おー。
2010年06月17日
今日は、特に用もないですが、ブログを書きます。
どうも奇麗な名字の"川澄(nao_halfway)"です。
今日は、特に用もないですが、ブログを書きます。
●昨日は、1年生に映像技術の基礎を覚えてもらうために「映像研修」をしました。
研修の主催は2年生なので私たち3年生は、傍観者的な感じです。私は「適度に構って欲しい派」なので、傍観するのは苦手です。
1年生は、あらかじめ用意された絵コンテに沿って4カットのみのドラマを撮影しました。私はと言えば、そのドラマの出演者をやりました。
改めて撮影というものを客観的に捉えると、実に色々な処理を同時に行なわなければならない事に気づかされます。
そういう中で、1年生が撮影の楽しさを分かってくれたのなら、成功です。どうでした?
●8月号の企画会議が行なわれました。
企画がもう一つ欲しいという流れになりました。
私は、「引退まで毎回出したい」と豪語していたのですが、8月が映画のワークショップで埋まってしまい、学園祭、P-CUBE向けの「学生控室」を7月中に撮らなければならない関係で、8月号は、パスしました。
誰か頑張って。誰か。
●今、ニュース企画が転換期にさしかかっています。
ここ数年間無いくらいに、サークル内でP-CUBEのニュースの部分が転換期を迎えています。
転換期というか、既存の問題に改めて取り組んでくれる子が現れた感じです。誰もやらなかったことです。個人技の向上よりも大切な事なので、みんなでもっと考えたらいいよ。うん。
今日は、特に用もないですが、ブログを書きます。
●昨日は、1年生に映像技術の基礎を覚えてもらうために「映像研修」をしました。
研修の主催は2年生なので私たち3年生は、傍観者的な感じです。私は「適度に構って欲しい派」なので、傍観するのは苦手です。
1年生は、あらかじめ用意された絵コンテに沿って4カットのみのドラマを撮影しました。私はと言えば、そのドラマの出演者をやりました。
改めて撮影というものを客観的に捉えると、実に色々な処理を同時に行なわなければならない事に気づかされます。
そういう中で、1年生が撮影の楽しさを分かってくれたのなら、成功です。どうでした?
●8月号の企画会議が行なわれました。
企画がもう一つ欲しいという流れになりました。
私は、「引退まで毎回出したい」と豪語していたのですが、8月が映画のワークショップで埋まってしまい、学園祭、P-CUBE向けの「学生控室」を7月中に撮らなければならない関係で、8月号は、パスしました。
誰か頑張って。誰か。
●今、ニュース企画が転換期にさしかかっています。
ここ数年間無いくらいに、サークル内でP-CUBEのニュースの部分が転換期を迎えています。
転換期というか、既存の問題に改めて取り組んでくれる子が現れた感じです。誰もやらなかったことです。個人技の向上よりも大切な事なので、みんなでもっと考えたらいいよ。うん。
タグ :学生控室
2010年06月15日
9月にむけて
3年の川澄(nao_haflway)です。
梅雨入りですかね。私の心も今年に入ってから雨ばかりです。
9月11日に筑波大学と東京大学の合同番組発表会を行なう予定でして
今、私たちは裏で色々と画策しています。
昨日は、東大の学生と会議を行ないました。
Skypeを用いたネット会議でした。
私たちの代には、番組発表会を行うノウハウがないので、手探りで進めて行っています。
今回は、コンセプトと、目的と、ターゲットを決めるので2時間を費やしました。
大きな企画の立案は骨が折れますね。
また、事態が進行し次第お伝えします。
梅雨入りですかね。私の心も今年に入ってから雨ばかりです。
9月11日に筑波大学と東京大学の合同番組発表会を行なう予定でして
今、私たちは裏で色々と画策しています。
昨日は、東大の学生と会議を行ないました。
Skypeを用いたネット会議でした。
私たちの代には、番組発表会を行うノウハウがないので、手探りで進めて行っています。
今回は、コンセプトと、目的と、ターゲットを決めるので2時間を費やしました。
大きな企画の立案は骨が折れますね。
また、事態が進行し次第お伝えします。
タグ :番組発表会
2010年06月14日
そうめん
寝不足の川澄です。色々立て込んでいましてね。
7月号(放送7月5~11日)に企画を出そうと思っていますが、撮影したいつくば市の団体の方から返信をいただけず、別企画を制作することになりそうです。
どうしようかなー。夏だしなー。
「そうめん」とか極めようかな。うん。
私なりにそうめんを極めようかと思います。
食べ方とかを。
この夏もだいぶお世話になるでしょうしね。
ってなわけで、これから企画を考えるのでおもしろいそうめんの話があるひとは私に教えてください。
7月号(放送7月5~11日)に企画を出そうと思っていますが、撮影したいつくば市の団体の方から返信をいただけず、別企画を制作することになりそうです。
どうしようかなー。夏だしなー。
「そうめん」とか極めようかな。うん。
私なりにそうめんを極めようかと思います。
食べ方とかを。
この夏もだいぶお世話になるでしょうしね。
ってなわけで、これから企画を考えるのでおもしろいそうめんの話があるひとは私に教えてください。
タグ :そうめん